オーリャ!
-
コラム オーリャ!
『コラソンエス・スージョス』著者モライス氏は、独・伊国移民より日本移民は、文化・人種的に孤立していたため、独裁政権の民族圧迫を受けて、日系にのみ勝負抗争は生じたと解釈する。 「イタリア人にとってサ
-
コラム オーリャ!
漢字で如雨露。ジョウロのことだ。ポ語に由来する「日本語」の一つだ。ショラール(泣く)に語源を持つ、ブラジル音楽ショーロと音が似ている。水が滴る点も共通する。 最近日本の懐メロをそのショーロ風に編曲
-
コラム オーリャ!
突然、見知らぬ人材派遣会社から電話がかかる。「あなたにぴったりの仕事がある。面接に来て欲しい」。 面接に行ってみた。なんでも、ヘッドハンターが彼の履歴書を見つけ出したらしい。専門職で月給四千八百レ
-
コラム オーリャ!
二世を中心に構成された文協新執行部に対して、巷の一世などから「何をやっているかわからない」「動きが遅すぎる」などの声を聞く。 福岡県人会の例をとるまでもなく、両者の隔たりの強さをひしひしと感じる。
-
コラム オーリャ!
山本和男さん(七〇)が二十五日午前、王将戦での対局中に体調が悪くなって倒れ、意識を失った。主催の将棋連盟は山本さんをいったん、ソファーに移し、救急病院に電話をかけた。 が、いくら待っても医者はおろ
-
コラム オーリャ!
リベルダーデの土産物屋には、モルフォ蝶の銀青羽をあしらった美しいパネルがならんでいる。一枚五十~百レアルが売れ筋とか。大きなパネルでは一千レアル以上も。 高価な理由はモルフォ蝶の値段だ。蝶類飼育に
-
コラム オーリャ!
小アジア東北部に住み、ペンテシレイアなどの女王に率いられて戦った「アマゾン」。転じて女丈夫、女傑を意味する。 リベルダーデ相撲大会に五十人以上の女性選手が参戦。上位入賞者は、世界トップレベルの力を
-
コラム オーリャ!
毎週土曜日、アクリマソン区のフェイラが楽しみの一つ。野菜や果物、肉や魚が雑然と並び、威勢のいいかけ声のなか、carrinhoを引きながら値切り交渉・・・。 食生活を通して、不思議に思うことがある。
-
コラム オーリャ!
十七日にバンデイランテス宮で行われたカラムルー隊の五十周年記念式典には、ブラジルボーイスカウト連盟長も出席、日本連盟総長からも祝電が届いた。 州政府から代表者が出席したことからも同隊の認知、認識度
-
コラム オーリャ!
「少年よ大志を抱け」とは、故・ウイリアム・S・クラーク博士(札幌農学校初代教頭)が残した名言だ。 そのお膝下から、菊地政之さん(六六)がヨットでの世界一周を目指して〇一年六月に小樽を出港。今、アン