オーリャ!

  • オーリャ!

     ついに日本政府主導の総合広報施設が、ここサンパウロで設立に向け動き出した。「日系社会とは二人三脚で」と、外務省が強調したジャパンハウス構想だ(9月2日付け既報)。 県人会長などから「コロニアもこの機

  • オーリャ!

     日本の弁護士が運営するサイトに《残業代を求める若者は「社会をなめている」のか?》という記事が掲載された。その中で最新の調査結果に触れ、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求める若者」が増加して

  • オーリャ!

     調査員が来伯し、JICAの日系ボランティア増員に向け、本格的に動き出した。コロニアの高齢化対策に介護士を手厚く配置したり、婦人部活性化のため料理講師派遣など、新たな試みも考えられる。 これを追い風に

  • オーリャ!

     先日、将棋連盟会館で盗難事件が発生した。泥棒は見学者を装い、入り口近くをうろついた後、壁にかけられた鞄を盗んでいった。貴重品は入っておらず大事には至らなかったが、以前にも同様の被害が出ており、関係者

  • オーリャ!

     ブラジル本門佛立宗による「平和パレード」が今月13日、東洋人街で行なわれた。2010年「佛立フェスティバル」の一環で行なわれた行進に続き2回目の開催だ。サンパウロ州タピライ市での地鎮祭などが重なった

  • オーリャ!

     東洋街で卓上遊具専門店を営むエディ・サキタさんは、週末になると子供向けのチェス大会や囲碁、将棋などの大会を主催し、競技の普及に努めている。 卓上遊戯にこだわる理由を尋ねると「悪い遊びを覚えて不幸にな

  • オーリャ!

     サンタカタリーナ州ラーモス移住地の「さくら祭り」に、サンパウロ州タウバテ在住の芸能一家、海藤ファミリーの姿が。本人たちも「これほどの遠距離は珍しい」という出張公演だ。 きっかけはクリチーバ在住の佐藤

  • オーリャ!

     県連代表者会議の終わり、木原好規副会長は「鈴木英敬三重県知事から短期滞在数次ビザ交付のお祝いメールがあった」と報告した。数次ビザとは、要は観光ビザの数次化のことらしく、期限内なら何度でも出入りできる

  • オーリャ!

     宮崎県人会創立65周年式典では、ブラジル初公演の夜神楽などもあり大成功に終わった。式典実行委員長の山元治彦さんは「青年らが自主的に手伝ってくれる」と活躍を喜ぶ。その中心が元県費留学・研修生だ。 短期

  • オーリャ!

     日本の農業界は、安価な海外産品との競争や少子高齢化による市場縮小、従事者減少で衰退の道を辿っているとか。 文旦農家を営む岡林富士夫さんは、高知県販路拡大経済ミッション団唯一の民間公募立候補者として2

Back to top button