オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月29日 震災から3年、人々の震災に対する関心が薄れている。全国社会福祉協議会によると岩手、福島、宮城へのボランティア人数は、2011年5月、約18万人だったのに対し、今年
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月28日 JICAの長谷川辰雄ボランティア班長によれば、野球の派遣活動は「2020年の東京五輪に向けたスポーツ振興の一つ」という位置付けもあるという。 今も30人程度が世
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月26日 日本サッカーの人気チーム、浦和レッズの試合応援席で「JAPANESE ONLY」(日本人のみ=外国人お断り)の横断幕が掲げられたことに関して議論が巻き起こっている。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月25日 サンパウロ市内には大手牛丼店網「すき家」が9店舗展開している。日本の店では紅生姜の瓶がドンと置かれ、好きなだけ取る事が出来るが、こちらにはない。しかし、「紅生姜は
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月21日 日本プロ野球界の開拓へ―。水野龍の孫、ジョナタン正一さん(17)が四国のプロ野球チーム「高知ファイティングドッグス」に入団した。 きっかけとなったのは高知県人会の創
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月19日 先日、在聖総領事館の植田領事と話をしていて気なったのは、「再度デカセギ目的で訪日を希望する人は、当地でも希望通りの就職ができていないのでは」との言葉だ。 12年
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月15日 旅行好きの日系二世の女性と話していて、行方不明機のことからマレーシアの不思議に話題が広がった。マレーシア人以外に中国人、インド人が暮らしており、それぞれに他民族と
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月14日 「元通りにすれば良いわけではない」。東日本大震災で被災した関係者は復興の難しさをこう表現する。県内外に避難して時間が経ち、帰郷を強く望む住民が減ったとの報を耳にす
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月12日 毎日新聞1日付けに「在日外国人 子供の不就学1万人『国際人権規約に違反』」との記事が出ていた。記事によれば、日本に住む小中学齢期の外国籍児童約10万1500人の4
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年3月7日 パナソニックの勢いは本物か――。先月末からMG州工場で洗濯機の生産・出荷を開始した。「そこにあるのは喜びか、それとも気を引き締める思いか」という問いに対し、村上廣高