オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年1月4日付け 昨年、巷は世界終末論で賑わった。マヤの暦が12月21日で終わることから浮上した人類滅亡説だ。 大人になるとこの手の話には動じなくなるが、それでもUFOが頻出す
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月20日付け コラム子が通う大学院は、各教室にパソコンや投影機が整っていて快適だが、何故かエアコンのコントローラーがない。 少なくとも20以上の教室で授業が同時に行われ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月18日付け ある教会のペンションに住んで半年以上になるが、住人の半数がブラジル人、あとはボリビア、ペルー、日本人という環境だ。 その中で、若いブラジル人グループのマナ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月13日付け 取材を依頼すると、色々な反応が返ってきて興味深い。快く引き受けてくれる人もいれば、「写真や名前が載るのはちょっと…」という人も。 「書いてもいい話なのか」
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月8日付け 今週水曜から行われている在外選挙。初日に投票に訪れた人と、事前取材で日本政治への関心を示さなかった人の両方から「海外に長くいるとね…」との言葉を聞いた。 前
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け アチバイア文協が新会館建設に向けて動き出した。しかし、地権の半分を譲渡した同市花卉生産協会の青山明政会長は、「初めは皆『5年で出来なかったらどうする』と消極的
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月4日付け 「君からはワビサビがなくなっている」とあるブラジル人から言われた。ワビサビとはもちろんあの侘・寂のことだ。ベレン出身22歳の非日系人の彼はこのワビサビをテーマ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年11月29日付け サンパウロ市の料理を決める今年のプレミオ・パラダールが発表された。前菜、パスタ、鶏など8部門に分かれて競われ、寿司部門ではパライゾ区の新寿司が、木下、藍染、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年11月27日付け サンボードロモの昨年のカルナバルを〃観戦〃したさい、コリンチアンス応援団チーム「ガビオンイス・ダ・フィエル」を支持する観衆の、他を圧倒する盛り上がりや、不気
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年11月24日付け 来月のクラブW杯への出場に盛り上がるコリンチャンス。実は同チームには過去に日本のプロリーグでプレーした選手が3人も所属し、主力として活躍している。 中でも