オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月24日付け 可憐なる病疾者は啻に内奥の地のみに止まらず、都会の地に於てすら各所に見出さるる有様にして、一日も早く此等不遇の同胞を救済すべき医療施設なかるべからず。日本病院
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月23日付け 旅は私にとって精神の若返りの泉である―裸の王様、マッチ売りの少女などの著作で有名なデンマークの詩人・童話作家のアンデルセンはそんな言葉を残した。 確かに、と
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月22日付け 「あの頃は楽しかったな。嫌だったけど、希望があった」。日曜日のコチア青年55周年。同じパトロンの所で働いていた青年と再会したカストロの香川公宏さんが話した言葉
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月17日付け JAL日本直行便の続行を求め、ブラジルやパラグアイの日系団体が約9千人の署名を集めた運動も実を結ばなかった。 9月27日の最終便を前にJALは、お別れイベン
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月16日付け 元シベリア抑留者にする日本政府の特別給付金支給が近づいている。 対象になるのは、法律施行日(6月16日)時点で存命の日本国籍所有者。支給を担当する「平和祈念
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月15日付け 伯字紙で連日に取り上げられているのが、乳幼児乗車でのチャイルドシート使用の義務化。先送りされ今月からようやく施行されたものだが、その規則には不備が目立つ。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月10日付け 独立記念日の7日、軍隊のパレード見物にでも出掛けようかと思っていたが、生憎の雨。 7月16日の日本祭り開催初日が最後というから、52日間雨が降らなかった計算
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月4日付け 歌手ボブ・ディランの絵画展がデンマークで開かれている。テーマは何とブラジル。 ファベーラ、バイーア、アマゾン、サンパウロの風景などが27日付けフォーリャ紙で大
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月3日付け 今年に急増する吸収・合併の株式変動で、電光掲示板の数字も目まぐるしく変化しているサンパウロ証券取引所だが、創業開始当時にはその動きもチョークを使って記録していた
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年9月2日付け 福岡県人会の式典に訪れ、流ちょうに日本語を使う日系カナダ人と話が弾み、町を案内する事に。変らぬオリエンタルな東洋人街で、見慣れぬ風景が目に飛び込んだ。 ウェデ