オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月30日付け 「あんな~議題もあ~ったねと~♪」と名曲『時代』のメロディが頭の中を駆け巡った。 24日の文協評議員会のメイン議題が「国士舘スポーツセンターの友好利用」だっ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月28日付け 静岡県浜松市でこのほど、同市域の歩みを記録した市史資料編第6巻が完成したという。 高度成長からバブル崩壊、現在までを記録した同書。他地域と異なるのは、その中
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月27日付け 雨が続いた週末、家の中にいると読み物が欲しくなる。そんな折、2カ月前にカランジルーに新しくできた市立図書館へと足を運んでみた。 ガラス張りで日が差し込む明る
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月24日付け 先日の虚子忌全伯俳句大会で取材をしている最中、頭の中では「日本の心が今ここで生きている」「私は日本人なのだ」という思いがぐるぐると渦巻いた。 日本から来てま
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月23日付け 昨月末に移転した福祉センターで、初となるサンパウロ日伯援護協会の理事会が開かれた。 司会の坂和三郎副会長が冗談交じりに「国会みたいですが…」と話すように、机
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月21日付け 文協で18日に古本まんが市が開催され、記者も初めてボランティアとして参加した。 目を皿のようにして、背表紙を見つめる来場者。仕事しながら、客たちがお目当ての
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月20日付け 18日文協で古本まんが市が開催され、記者もこの日初めてボランティアとして参加した。目を皿のようにして、背表紙を見つめる来場者たち。 仕事しながら、客たちのお
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月17日付け 15年目にして、モジのカザロン・ド・シャ修復プロジェクトの第2期工事が終盤を迎えつつある。推進者の中谷哲昇さんは、「サンパウロ文協内ですら史料館を認める人が少
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月16日付け サンパウロ人文科学研究所の奨学制度が順調に進んでいるようだ。 長年、〃医者のいない病院〃と、その研究者不在を揶揄され、自嘲もしてきた。 ようやく昨年11月
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年4月14日付け ブロックでは初となる郷土物産展を計画している東北・北海道の各県人会。最近ある関係者と話したところ、「先方の反応があまり良くないんですよ」という。 北海道、沖