オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月25日付け  筋肉痛かと思ったら、帯状疱疹だった。最初は右足の付け根に痛みを感じ、腰の付近に水疱瘡のような赤いボツボツができ、数日間でみるみる広がり痛くて歩けなくなり、医者

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月24日付け  先週開かれた救済会の定期総会。粛々と進む会議の端々で聞かれる運営状況の厳しさが、現状の深刻さを物語っているように感じた。  同園には昨年末時点で88人が在園。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月23日付け  日本では桜が咲き始め、卒業式など別れが訪れるこの季節。コロニアでも、日本から来ていたブラジル日本交流協会や鹿児島県などの研修生が1年のブラジル滞在を終え、次々

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月20日付け  スザノ福博村75年の記念映像が完成し、28日に上映会と懇親会が開かれる。これだけの規模の集まりは、4年前の75周年記念入植祭以来だろう。  製作期間中には編集

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月19日付け  「身内しかいない」。先週末にサンパウロ市で海外初の単独イベントとして〃盛大〃に催されたコ・フェスタ(日本国経済産業省主催)だが、蓋を開けてみるとガラガラだった

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月18日付け  コラム子の陋屋の電気が突然切られた。ブラジルは何事ものんびりしているが、こういう事はやたらに早い。  感心している場合ではない。調べてみると、08年の5月分が

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月17日付け  県人移民百周年事業の一環として「写真で見る百年史」編纂を進める沖縄県人会。資料収集の過程で次々と100年、200年前と見られる三線が見つかっているのは、本紙で

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月16日付け  人口の1・5%に可能性があるという自閉症。ブラジルでは、その症状に対し薬を使用するケースが多いようだ。しかし、薬の投与は一時的に症状を抑えるためのもので、体へ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月13日付け  3週連続の援協・南米日系高齢者福祉セミナーネタで恐縮だが、最終日、今回助成したJICAに対し「ボランティア派遣を要請したい」という声に、「無いものねだりではな

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年3月12日付け  ノロエステ連合日伯文化協会(白石一資会長)が百周年を記念し、『ノロエステ記念史』を完成させた。  後日詳報する予定だが、ページをめくって、まず目についたのが振

Back to top button