オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月10日付け 名古屋の3人死亡ひき逃げ事件で運転手以下、4人のブラジル人が逮捕された。これを機に、あらためて在日外国人の運転マナーが問題視されるかもしれない。 茨城県警の
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月9日付け 昨月2日間実施された職場体験学習の発表会が6日、サンパウロ日本人学校で開かれ、記者もニッケイ新聞で研修した生徒2人の発表を楽しみに足を運んだ。 〝苦労と喜び〟
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月6日付け 友人が東洋街の道ばたでルーラ大統領の自伝映画の海賊版DVDを購入、「とんでもない代物だった」とぼやいていた。いわく、映像の焦点がぼけており、音声も不明瞭なのにく
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月5日付け 今月2日付社会面で「前代未聞! 文協がアゴ足もち!」と見出しを掲げた記事を掲載した。 慈善団体である文協が「ひばりプロダクション」4人の移動・宿泊・飲食代のた
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月4日付け 総会が各地で開かれているが、役員改選があるところも多い。1つの組織の長を選ぶという大事な場に、気を引き締めて取材に行く日が続く。 ところが、選挙で元会長が返り
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月3日付け 1日未明に名古屋市で起きた、3人が死亡したひき逃げ事件で、車の同乗者にブラジル人がいた可能性が出ている。 NHKも報じているが、車は交差点の歩道に突っ込んで3
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年2月2日付け 1月19日~22日にかけて行われたブラジル日本語センター主催の日本語ふれあいセミナー。 セミナーOBがモニターとなって運営補助を行うなど、子供たち自らが主体と
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年1月30日付け 日本語センターが毎年実施している全伯日本語学校生徒作品コンクール。同センターではすでに今年の開催に向けて準備を始めているようだ。 ニッケイ新聞でも優秀作品を
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年1月29日付け マット・グロッソ州に住む柳井ジョルジさん(61)が5月、上院議員に就任する。 移住開始から103年目にして初の上院議員の誕生は、ブラジル日系社会の歴史に残る
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2010年1月28日付け 先週末開催された、茶道・裏千家の「初釜」を取材で訪れた。『初めて』という表現はそれだけで新しく、嬉しい気持ちに包まれる。 思い出すのは〃初物〃。子どもの頃「