オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月12日付け  日本から来ていた女性2人が、年末遊びに行ったリオで事故に巻き込まれたという話を聞いた。  知人というブラジル人男性2人とレンタカーを借り事故で車が大破したとい

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月9日付け  本日付7面トップ記事の「現職教員特別参加制度」。取材していくうちに、JICAと現職教員、派遣先コレジオの、具体的な仕事の内容がちぐはぐなのが浮き彫りになった。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月8日付け  埼玉県人会(飯島秀昭会長)が母県で開催された二つの祭りの会場にブラジルや県人会活動を紹介するブースを出した(本紙6日付け7面)と聞き、この手があったか、と膝を打

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月7日付け  行け行け同胞海越えて―「一度皆さんと一緒に歌ってみたかった。大変感動しました」  1月1日の新年祝賀会。大部一秋在聖総領事はあいさつの冒頭、前日行なわれたリベル

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月6日付け  06年の地デジ放送日伯方式採用に象徴される経済交流、08年の移民百周年と昨年のアマゾン移民80周年など、この数年間の様々な出来事とともに日伯関係は大きな変化の渦

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2010年1月5日付け  先月25日に、クリスマス公演を取材にミランドポリス市の弓場農場を訪れた。噂には聞いていた公演だが、その完成度の高さと演じる人達の魅力の虜になった。  到着すると

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年12月29日付け  ブラジル日本移民百周年で盛り上がった昨年に続き、16年のリオ夏季五輪開催が決定し、日本メディアでもブラジルの話題が溢れた2009年。特に、高速鉄道構想や地上

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年12月25日付け  昨年は紙面に「100周年」の文字が躍ったが、今年は「アマゾン」の一年だった。  最後はやはり―。ベラビスタ区にあるサンパウロ唯一だというアマゾン料理屋を、記

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年12月24日付け  サンパウロ市ではパウリスタ大通りや公園などの建物や木々が電飾で飾られてナタル一色に染まり、年の瀬を実感する。周囲でも旅行の計画を立てている人が多い。  広大

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年12月23日付け  日本の警察庁が発表した1月から11月の犯罪統計を見て、気になることがあった。ブラジル人が関わる犯罪検挙は減少傾向なのに、強盗での検挙だけが前年比20人近く増

Back to top button