コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2009年1月6日付け  大晦日恒例のサンパウロ市マラソン、サンシウヴェストレ優勝は、男女とも外国選手。男子は一~六位までが外国勢。一位がエチオピアの選手だった女子は、二~五位をブラジル

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年1月6日付け  丑年を迎えおめでとうございます。越年資金が余り多くもないので小旅行も楽しめず年の酒を傾けての寝正月となりました。本来なら魏の名医・華陀の処方という屠蘇散をちびり

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2009年1月6日付け  神社にお参りに行ったり、デパートで福袋を買ったりする以外は家でゴロゴロと過ごす。〃寝正月〃は日本では理想の正月の過ごし方であるといえる。  しかしここブラジルで

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年12月30日付け  今のところ閉幕イベントの予定はないが、ブラジル社会の協力により予想以上の盛り上がりを見せた百周年が終わろうとしている。多くの日系団体にとって、数年前から計画

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年12月30日付け  大晦日恒例のレーヴェイロンは各市毎に企画が立てられ、準備が進んでいる。サンパウロ市の場合、メイン会場のパウリスタ大通りは、マラソンのサンシルヴェストレに合せ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年12月30日付け  781人の移民を乗せた笠戸丸がサントス港14番埠頭に投錨してから100年。短くもあり長くもあったこの1世紀を振り返り、日系人社会の将来を描く移民祭は無事に幕

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年12月30日付け  フェイラや道端でマンゴーは一個一レアル程度で売られているが、我が郷土宮崎県は東国原知事の宣伝効果もあり、「太陽のタマゴ」の生産地として有名だ。  糖度十五度

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年12月27日付け  『弓場農場のクリスマスの集い』では、童謡の流れる中、約二十人の子供達が色とりどりの水玉模様の浴衣姿で歌や踊りを披露した。近年、「私もやりたい」と門を叩く非日

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年12月27日付け  前年比九%の売上増を見込んでいたサンパウロ市ショッピングセンターのクリスマス商戦(十八~二十四日)は、三・五%増。25・デ・マルソ街ではドル高前に仕入れた品

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年12月27日付け  今年もあと少しで暮れる。米大統領選挙でオバマ氏が黒人で初めて当選し話題になり、アメリカで始まった金融危機はあっという間に世界に広がり、ビッグ3が経営不振で救

Back to top button