コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 十六~十八日のニュースで目を引くのは、ミナス州の水害。急な増水で慌てて逃げ出した人が多いが、川幅が広がり、山肌が一気に崩れる様子や、濁流に流された橋などがテ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 日本の不況で「来年七万人のデカセギが帰伯する」との説を聞いた。先日の文協評議員会でも「デカセギ帰国者へ支援検討」が決議された。問題は具体的な対策だ。おそらく
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 議会閉鎖や政治家の活動禁止など、軍政下の反対分子抑制のための軍政令AI―5(本紙十日二面既報)について、聞いたこともないという人が八二%と、発令四〇周年の十
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 〃コロニアが育てた演歌歌手〃井上祐見さんが新曲『オブリガーダ笠戸丸』を引っさげて、今年も六月に来伯公演していたことは記憶に新しい。彼女をNHK紅白歌合戦に出
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 十七日本紙既報の水害被災者向け救援物資の抜き取り事件後、サンタカタリーナ州(SC)では被災者への衣類の供給を中断。同様の事件は他州でも起きたが、現地ボランテ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 日本漢字協会が公募し、一年の世相を表す今年の漢字に「変」が選ばれた。首相交代や「チェンジ(変革)」を掲げた初の米国黒人大領領オバマ氏の当選、金融情勢の変動な
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け 東京で十八日に、日伯交流年を締めくくる実行委員会総会とレセプションが開かれる。すでに記念事業の受付けは終了しており、今回の総会で日本政府レベルでの百周年・交
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月17日付け 五十周年を迎えたスザノのアセアス日系。現在の第十六代会長の森和弘さん(78、二世)は、実は第三代会長でもあった。五八年からの初代・高畠清会長、六二年からの第
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年12月17日付け 大サンパウロ市圏の環状線(ロドアネル)の西側部分で、十七日〇時から通行料徴収が始まった。同区間には一三カ所の料金所があり、環状線から降りる時に普通乗用車一・
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年12月17日付け 日本で「デカセギのサブプライム問題」が発生するかも知れない。米サブプライム問題は低所得者層向けの住宅ローンに端を発していたが、契約者には新来移民が多かったと