コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年11月15日付け  JETRO(日本貿易振興機構)サンパウロ事務所によれば、現在日本からブラジルに進出している企業は約三百。一方でブラジルから日本へ進出しているのは五社とかなり

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月15日付け  十二日の最高裁が市警ストは違法との判断を下したことを受け、市警の業務がやっと正常化。十三日夜から通常業務に戻り始め、十四日には完全正常化とのこと。スト終了の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年11月15日付け  ちょっと旧聞になるのだがー大分の教職汚職に拘わった二宮正人被告に有罪の判決があり大きな話題になった。もう1人の教育審議官・富松哲博も起訴されたし、大分県を揺

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年11月15日付け  日本の厚生労働省が十一日、在日ブラジル人の十月の求職者が、前月の約一千人に比べ二倍以上に膨れ上がったと発表した。解雇されたデカセギ者らは職安や派遣会社で再就

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年11月14日付け  聖南地区の日系団体が集まって百周年を記念した日本祭が、九月十三、十四日の両日、インテルラゴスサーキット場であった。折田茂郎聖南地区百周年協会長によれば、「二

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月14日付け  「国際糖尿病予防の日」にあたる十四日。サンパウロ州都電ブラス駅では十~十四時、地下鉄アウト・デ・イピランガ駅では九~十七時に、血糖値と血圧検査(無料)を実施

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年11月14日付け  日本人がほぼいない、アマゾンのど真ん中にある人口五万人弱の小さな町で九月の独立記念日に、日本移民百周年をテーマに学校の生徒たち約一万人がパレードしたと聞き、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年11月14日付け  文協ビル前に多くの子供がいるのを見た読者も多いのではないか。  今年二年目になるサンパウロ州教育局の日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」で史料館を

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年11月13日付け  ブラジルで二〇〇八年度百歳表彰を受賞したのは、在聖総領事管内の二十七人のほかに、クリチーバ管内に六人、リオ管内に一人の合計三十三人。これは海外に住む全受賞者

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月13日付け  ペトロブラス(PB)の利益大幅伸張などの材料がありながら、十二日のサンパウロ証券市場(Bovespa)は一七時現在、七・二七%下落し、三万四五五四ポイント。

Back to top button