コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月6日付け  十月二十七日以降、三六・八%の回復を見せていたサンパウロ証券市場が、五日一五時四〇分現在五・八五%の下落。英国の二・三四%、ドイツの二・一〇%下落や、米国ダウ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年11月6日付け  天災は忘れたころにやってくるー。天変地異の少ないブラジルではこの言葉は意味を失うが、コロニアにおいては〃天災〃を〃天野〃に変えると座りがいい。東京在住の怪人、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年11月5日付け  現在も日本でくすぶっている、いわゆる「消えた年金」問題。ブラジルで受給している人にとっては他人事ではないだろう。先日編集部に電話してきた一世女性も、怒っていた

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年11月5日付け  日本の山形県天童市で八日、九日の両日開催される第四回世界将棋トーナメント戦大会に、ブラジルから佐藤重隆さん、木谷ジョニーさんが参加。同大会は日本以外の世界三十

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月5日付け  二日のニューヨーク・マラソン参加のブラジル選手に明暗。優勝したサントス氏が明だとすれば、ゴール後に気分が悪いと訴えて病院に運ばれたサンパウロ市在住のゴーメス氏

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年11月5日付け  「東京に本社を置く多国籍ブラジル企業」という見出しで、二日付けエスタード紙半頁を割いて写真付きで報じられたのは、日系人が創始したブラステル社だ。副題は「二人の

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年11月4日付け  先日、リベルダーデの中国系食品店で買い物したときのこと。店員の中国人女性が、中国人客に対して三レアルの品物を「三(サン)クアイ」と表現していることに気づき、驚

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年11月4日付け  「ゴールデンショー」を開催中のユタテ・レコード。舞台セットや演出、衣装など細部にわたり工夫が凝らしてあり、初日と二日目の反響は良かったようだが、出演者の笑顔や

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年11月4日付け  フィナ―ドスには、土曜日とあわせて少なくとも二〇〇万人が墓参というサンパウロ州。天候不順で菊の花が不足した所もあったとか。サンパウロ州では、三月二十九日に死亡

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年11月4日付け  日本は中東にお世話になっているのにアラブ諸国の事情についてはどうも疎い。言うまでもなく、列島の産業と電気や車を動かすエネルギーは石油やガスであり、それの輸出国

Back to top button