コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年9月9日付け  「日本に連れて帰りたいほどいい選手がいる」。八月末からブラジル各地であった日伯高校野球親善試合。高校選抜チームの西谷浩一監督(大阪桐蔭)はブラジル選手の印象につ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  まきを背負いながら読書をする二宮金次郎の石像(八十五センチ)をブラジルの神奈川県人会におくるために、母県の松沢知事が呼びかけ人になって募金を十一日から始めると、

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  米国ニューヨークでルーラ大統領を囲んでの夕食会が開催される。国連会議出席のため訪米する大統領だが、会議開催日の二十二日に予定された夕食会は、会議にちなんだ最初の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  今、日本の人たちは「次の首相は誰か」の話でもちきりである。福田首相の唐突な退陣表明があり、政界は大騒ぎ。「解散・選挙も近い」の認識が強く、永田町にはさながら戦場

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  来伯中のゴスペル歌手、森祐理さんの公演が各地で満員御礼。先月三十一日文協での公演終了後はサインをしてもらおうと長蛇の列。多くのファンができたようだ。  その一人

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年9月5日付け  先月三十日から行われている日伯親善高校野球大会。三日午前から南マット・グロッソ州カンポ・グランデで二試合が行われた。日本選抜は、第一試合目にカンポ・グランデ選抜

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年9月5日付け  ルーラ大統領は二日、エスピリット・サント州ジュバルテ岩塩下油田の採掘起工式で「海水が塩辛いのは、海水浴客が海水の中へ放尿するからだと思っていたが、海底に厚い岩塩

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年9月5日付け  十年前に比べ、一世の数はどれぐらい減ったか。統計というのは、実に冷徹な数字をはじき出す。先日、日本の外務省は〇七年一〇月時点のブラジルの海外在留邦人数を六万一五

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年9月5日付け  バイーア州サルヴァドール市で先月末に開催され、ノルデステ過去最大の日系イベントとなった「日本文化祭り」の入場者は、主催者発表で約五万人に上った。  関係者に州内

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年9月4日付け  約五千人が心を一つにして踊った第四十二回ノロエステ盆踊り。日本の夏祭りを思い出させるような会場雰囲気に見ていて楽しい気分に。  盆踊りを見ていると、若者を中心に

Back to top button