コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 十九日午後、ミナス州内フェルナン・ジアス道で、農業従事者を乗せたトラックがカーブを曲がり切れず、防護壁にぶつかって横転。荷台から放り出された農業従事者と運転手
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 日本国内でも大いに議論されているが、コロニアでもよく聞くのが現代の日本語に対する違和感である。「けしからん」と怒ったり、ため息をついたりと忙しい▼例えば、レス
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 今月八日からブラジル国内五都市で開催された早慶戦。最終戦の十七日にはボン・レチーロ区のミエ・ニシ球場に約六千五百人が訪れた。この人数、過去最高だそうだ。同球場
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け 「日本人の心の歌」チャリティーショー。同日は早慶戦最終日や運動会が重なっていたこともあり心配されていた客の足並みだが、朝七時半から入場を待つ人の姿が見られ、千
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け 六月に起きたサンパウロ市ピナコテッカ駅美術館の絵画盗難事件で盗まれた四点中、未発見だったピカソの作品一点がサンパウロ市西部で発見された。十五日午後に盗難画の所
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け 百周年の年、北京五輪でブラジルが獲得した最初の三つのメダルが柔道だったことは意義深い。十九日正午時点で、ブラジルが得た全六つ(世界三十九位)のうち半分を占める
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け 沖縄県人ブラジル移住百周年の準備が大詰めを迎えている。 与儀昭雄氏が二世初の県人会長に就任したのが〇五年。〇六年に懸案だった沖縄文化センターとの合併が決議さ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 以前このコラム欄でも紹介したが、「銀座をブラブラ散歩する」ことと一般に思われている「銀ブラ」という言葉の由来は、ブラジルと関係が深い。慶応大学の森征一常任理事
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 二日に所得税免税対象者の申告は不要となったと報じたが、八万レアルを超える資産を持っている場合や雇用主の場合などは要注意。これらの人々は四月末までの申告対象者で
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 先週の15日に「かさとまる表彰」があり、475の団体や個人、物故者が栄誉に浴したのは、とてもいいことで大いに喜びたい。1世の移民もいるし、2世の人たちもいっぱ