コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月7日付け 羽藤ジョージ市議が作った法案は多いが、街路樹に果樹を植える法律はユニーク。サンパウロ市に多い白アリ(クッピン)を減らすには、天敵である鳥を増やすしかない、という
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月7日付け トラックの乗入れ規制などで渋滞緩和といわれたサンパウロ市だが、七月二十一日朝の三一キロに対し、公立校授業再開後は四一キロ、私立校授業再開の四日は九一キロなど、効
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月7日付け コロニアの歴史を書き、残すには資料だけでは分らない〃空気〃を嗅ぎ取ることが必要だと常々思う。しかしーである。コチア産組の存在感・影響力をその崩壊後に来伯した記者
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月6日付け 「初耳です」「目からウロコが落ちました」。そんな言葉が先日、ある県人会で行われたデカセギ子弟の教育問題に関する説明会で、日本から参加した現場教師たちの口から次々
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年8月6日付け 沖縄県人会ビラ・カロン支部の創立五十周年記念誌が完成し、先日祝賀パーティーが催された。 五百二十数ページ。県人会支部の記念誌としてはかつてない規模だ。銀行など
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年8月6日付け サンパウロ管内では六十二人の個人が外務大臣表彰を受けたが、そのうち非日系人は七人のみだった。受賞者の中には「これだけ、百周年の年にブラジル中でお祝いしてもらった
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月6日付け 八日が開会式のオリンピックだが、六日に女子サッカー、七日に男子サッカーの試合があり、女子はドイツと、男子はベルギーと対戦。一方、北京ではブラジル式シュラスコが好
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年8月5日付け ディーゼル燃料の燐削減計画が大幅に遅れ、環境相をいらだたせているが、サンパウロ州では、雨不足で悪化していた大気の状態が週末の雨でかなり改善されたという。サンパウ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月5日付け 余りの人気低迷に痺れをきらしたのか福田首相が内閣改造に踏み切り、党の人事も麻生太郎氏を幹事長に起用。この清新さでーねじれ国会をも乗り切ろうの腹積もりらしい。経済
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年8月5日付け 中国、台湾、韓国系商店の進出が著しいサンパウロ市リベルダーデ区で、日本風景観を演出するすずらん灯の取り替え工事が進んでいる。現在同区では、新旧の灯が独特なコント