コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月24日付け 二〇〇七年の在外ブラジル人による本国送金はは二十八億ドルと中央銀行から発表があった。最も多いのは米国からの十三億ドルで、四二%を占める。在外ブラジル人人口は二
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年7月24日付け パラー州立病院の新生児死亡報告などを受け、保健省が公立の医療機関に周産期医療の一貫化要請。出産前後の長距離移動などの危険軽減も念頭においており、妊婦指名の親族
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月24日付け 多くの人が訪れた県連の「第十一回フェスティバル・ド・ジャポン」。主催者発表では約二十万人が来場した、となっているが、実際に三日間現場にいて見た感じでは、昨年よ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 今回初めて南米大会まで行った女子相撲は、九八年に全伯大会が始まったばかりで歴史は浅いが、とにかく元気がある。分かってはいても、その辺を普通に歩いているような白
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜外野手の「たかが野球、されど野球」話を新聞で読んだ▼松井は甲子園時代から強打者として知られていた。九二年夏、松井の星陵高校(
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 郵便局のストが公式には終了。十九日に執行部が合意に達した内容を二十一日の会議にかけ、連邦直轄区と十六の州がスト中止を決めた。スト中止の地域では昨日から通常業務
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 今年の日本祭も天気に恵まれ、多くの人で賑わった。ボランティアの支えも大きいとはいえ、県連があの広大な会場で、年間一般会計の約十倍にもなるイベントを毎年無事に終
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 『響ファミリー』の追加公演(十三日文協講堂)を家族六人で観たという〃実例〃を知って、ちょっとびっくりした。 六人の内訳は、二世の三姉妹の姉のほう二人が夫婦同
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 〃卵の町〃バストスで十八日から三日間、第四十九回卵祭りが開催され、主催者によると約十二万人が足を運んだ。地元住民や帰省中の人、近隣パウリスタ沿線地域やサンパウロ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 日本海に浮かぶ「竹島」(韓国名は独島)の領有を巡って日本と韓国が大騒ぎである。いや、日本というよりも、韓国が騒々しい。ソウル市民らが抗議のために日本大使館に押