コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  現政権の最大の課題はインフレというルーラ大統領だが、家賃などの調整に使われるIGP―Mは二桁台に乗り始め、インフレに脅かされず住める家をと願っても建築費は高騰

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  サントスからサンパウロまで歩いた「移民百年の道ウォーク」初日、サントスの出発点を訪れると、「カタオカ一家を称える」と書かれた紙を持つ非日系の夫妻がいた。  三

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  毎年移民の日にイビラプエラ公園開拓先没者慰霊碑前で行なわれている追悼法要が、今年は前日の十七日午前に行われた。各県人会会長など約百二十人が訪れたが、残念なこと

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  東京の秋葉原は「電器の町」でフアンが多い。日曜日の8日も買い物客が押し寄せ人気の高さを誇ったのに―起きたのは凄惨な殺人事件である。秋葉原駅近くの歩行者天国にト

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  市長選挙への立候補受付が始まって、サンパウロ市ではカサビ市長やソニーニャ氏らが正式に届け出た。立候補の受付は、党毎に届け出る日が指定されており、すべての候補者

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  日本移民百周年を迎えた節目での、ブラジル日系二世重鎮の〃自己評価〃――「二世の日系人は、現在の日本人より日本人っぽい」。非常に興味深い評価だ。汎米各国の日系人

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  ブラジルのラジオ体操が今年で発足三十年。今ではすっかりおなじみになったリベルダーデ広場の体操風景も、一九七八年、リベルダーデ商工会に作られたラジオ体操部の二十

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月14日付け  長らく文協大講堂の顔だった南米銀行の緞帳(どんちょう)が、文協改装の一環としてレアル銀行の深紅のものに変わった。懐かしい南米銀行の名前とマークを見ることができ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月14日付け  「ねじれ国会」は、面倒臭くて厄介な代物とは承知していたが、民主党や社民、国民新党による首相問責決議の可決には驚いた。先の選挙で民主党は躍進し参院第1党となり、

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月14日付け  百周年の記念式典も間近となったサンパウロ市だが、ピナコテッカ美術館(チラデンティス大通り一四一番)では、本日十五時から日本の草木染め、十六時半からは着物文化の

Back to top button