コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月14日付け  移民百周年記念式典まで、残り一週間。入場券の配布手続きや式典当日の入場、式進行など、心配の種は尽きない。ただこうしたものは人的要因であり努力、対策で何とかなる

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月13日付け  いよいよ本日晩に、日本文化週間(セマーナ・クルツラル・ブラジル・ジャポン)前夜祭が行われる。明日土曜日からは連日、いろいろな日本文化関連イベントが無料で見られ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月13日付け  「たかが団体舞踊」ではない。「団体舞踊こそ、わが生甲斐」である。日本移民百周年祭典は、コロニアの団体舞踊愛好者に、いい〃舞台〃を与えてくれている。近頃、中高年

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月13日付け  昨年末のMaspの名画盗難が記憶に新しいが、十二日朝、サンパウロ市中央のピナコテッカでまた美術品盗難。二階に展示されていたピカソの作品二点とブラジル人のカバウ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月13日付け  天皇・皇后両陛下のご希望もあり、史料館へ御下賜金が寄付される。皇太子殿下をお迎えするため、急ピッチで文協ビルの改装が進んでいる。  史料館では、葡和・和葡辞典

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月12日付け  最新型音楽サイト「ナタリー」によると、GANGA ZUMBAのボーカリスト宮沢和史氏が、六月十八日の移民の日にテレビ朝日系トーク番組「徹子の部屋」にゲスト出演

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月12日付け  面白い世代が台頭してきた。先日、日本でともに活躍する演歌歌手の南かなこ、大衆演劇「響ファミリー」の公演をみた。両方とも二〇代の若い日系三世であり、公演のしゃべ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月12日付け  十~十三日にかけてサンパウロ市で開かれている医療用品展示会では体温測定機能付きつきおしゃぶりなどの新製品が発表された。赤ちゃんを勝手に連れ出したら警報機がなる

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月12日付け  今月二十一日、サンパウロ市アニエンビー・サンボードロモで行われる日本移民百周年記念式典。八日に初めて、全体通しの練習が行われた。今回は、祭典第一部への出場予定

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月11日付け  おととい朝、百周年記念協会を訪ね、経費の一助に、とお金を寄付しようとしたら、それを断られた一世の高齢者が来社した。「事務所には机を並べて事務をとっていた人たち

Back to top button