コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月4日付け  アルゼンチンといえば「タンゴ」だが、広島や山口県では「アリ」らしい。原産や標本が採集されたのが、アルゼンチンだそうだが、人間にも噛み付くようで大変な嫌われ様だ。

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月4日付け  コロニアの一世女性は「主婦」という言葉をきけば、ピンときて、実体のイメージもわくだろう。日本では近年、この言葉が実感をともなわなくなり、その一つのあらわれとして

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年6月3日付け  さきごろ、一読者が強い口調で、本紙記事にある「君が代を歌う」という記述を「おかしい」と言ってきた。「日本国国歌を歌う、が正しい」というのだ。「君が代は国歌の名に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年6月3日付け  サンパウロ州美術館(ピナコテカ)で現在、日系アーティストの作品を展示しているが、「江戸の工芸展」も同時に開かれている。同館一階にあるカフェでは、弓場農場の写真展

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年6月3日付け  リオ州元知事と前知事絡みの事件が新聞をにぎわしているが、リオ州議員の半数は犯罪関与とのショックな数字もある。サンパウロ州でも議員の親族雇用が問題になっているが、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月3日付け  6月はフエスタス・ジュニーナで祝祭が多い。24日のサンジョアン祭りは、焚火祭りで国民的な大祭になっている。サンパウロ奥地のピラポジ―ニョの火祭りは、ユ―カリで高

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  昨日から、サンパウロ市の地下鉄二号線でTIM、Vivo、Claro、Nextelの携帯電話が使えるようになった。現段階ではパライゾ駅~アウト・デ・イピランガ駅

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  アフリカは広く大きい。北のエジプトなどは政治や社会情勢もかなり安定しているが、サハラ以南には貧困や飢餓―エイズの感染が広がり涙を流す国もある。文化や文明の格差

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  「こんにちは」「さようなら」「ワンツースリー」「シーユートゥモロー」―。今年の新年号で日系社会百年の象徴として紹介した六世の大西優太くん。三歳四カ月。簡単な日

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  二十九日に文協で行われた県連の代表者会議の席上、某航空会社が県連所属の県人会長を対象に日本向け運賃の割引を検討していることが議題に上がった。割引額はこれからの

Back to top button