コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  ブラジル各地で行なわれる百周年記念行事にご出席が予定されている皇太子殿下。皇室ご来伯のさいには、必ずご訪問があった文協だが、何も行事を用意していないため、「今

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  サンパウロ州、ミナス州、南マット・グロッソ州などでは、晴天続きで気温も上がり、湿度も三〇%を割っている。雨が降らないと大気汚染もひどくなり易くなるため、十一時

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  カンドンブレと芸者とは不思議な組み合わせだが、仏人写真家ピエール・ヴェルゲルの頭の中では共通した何かがあったようだ▼アフリカ系ブラジル人の文化風俗に魅せられて

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  約百五十人が訪れ大盛況だった岩手県人会のわんこそば大会。家族連れでゆっくりとそばを楽しむ姿も多く見られたが、一番盛り上がりを見せたのは、二分間で何杯食べられる

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月21日付け  『ミス・センテナリオ・ブラジル日本』の最終選考会は予定を二時間超えて開始、ミスが決定したのは午前二時過ぎ。この長丁場に付き合ったのは、百周年協会の松尾治執行委

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月21日付け  路上生活者が増えているサンパウロ市では、本格的な冬の到来を前にした十二日、専門家百六十人による保護施設での検診や精神病治療を開始。市当局によれば、サンパウロ市

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月21日付け  「カミーニョ・ド・インペラドール」―昔の日本人には畏れ多い名称。サンパウロ市がおこなうリベルダーデ景観整備プロジェクトのことだ。命名したブラジル人にとっては「

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月21日付け  先週末にサンパウロ市で行なわれた沖縄のエイサーグループ「レキオス」の公演。舞台には日本からの団員とともに、ブラジル側レキオスの子供たちの姿もあった。  超満員

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月20日付け  大好評だった創作芸団レキオスのサンパウロ市公演。二日目、十八日の文協公演でも、開場の一時間前に文協入口から五十メートル以上の行列ができる人気だった。千二百人収

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月20日付け  八月十五日に就任するパラグアイ次期大統領ルーゴ氏が神父として奉仕していたサンペドロ県で、ブラジル国旗を焼き払うという暴挙。その上、新しく選出された知事が、ブラ

Back to top button