コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月8日付け  ブラジル人の入国拒否などで話題になったスペインでは、欧州全体の不況のせいで外国人の解雇が続いている。外国人失業者は年五万二千人にも及ぶというが、このたび、ブラジ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月8日付け  百周年記念硬貨の問題に関して、重要なことが一つ判明した。彫刻家の弁護士は、やはり記念通貨の著作権に関する損害賠償を考えていた。本紙取材に対し、彫刻家自身は「お金

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月8日付け  日本の財務省が百周年を記念した、五百円硬貨の作り直しを発表して一週間が経過した。  サントスの日本移民上陸記念碑(肖像)の使用を認めた県連としては、日本側から特

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月8日付け  「vacina do sapo」(カエルの予防接種)とよばれるインディオの民間療法が、サンパウロ市のいくつかの県人会館でも一時期行われていたが、今後は注意した方

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  昨日本紙で報じたバイア連邦大学医学部関係者が、「ボイコット以外の理由で査定対象になったのならば、バイアの人間は知能指数が低い」と発言して物議を醸していたが、五日

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  沖縄県内の演劇グループによる演劇「イッパチの夢に賭ける」が近くブラジルでも上演される。「演劇で里帰りする」と評判で、すでに先月二十六日、名護市民会館で壮行公演が

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  リベルダーデの商業協会で開かれた、紙を使った日本文化の紹介イベントを訪ねた。想像以上の賑わい。四日で四千人以上が来場したそうだ。  紹介されたのは折り紙、切り絵

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  観光省から総予算の三割を超える支援が決定、来年末の完成に向け期待がかかるマナブ・マベ日伯近代美術館。旧カンポス・サーレス校の九二年の焼失から、不法占拠者の住処と

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年5月6日付け  六十周年を祝ったジャクト。現在の従業員は千七百十三人で、グループ八社では三千四百五十人に上る。累計の社員数は九千六百人以上。ポンペイア市の財政の大きな部分をジャ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年5月6日付け  四日未明にアマゾナス州ソリモエンス川で八十人乗りのところに百二十人以上を乗せた船が転覆。自力で泳いだりして助かった人は二十人と四日中に報告されたが、五日十四時現

Back to top button