コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月6日付け ちょっと旧聞になり申し訳ないのですが、先月26日の日露首脳会談について少しばかり。ガソリン税で民主党と対立し国会が混迷しているときのロシア訪問であり、プ―チン大
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月6日付け 南米諸国の日本語学校で日本語教師を務めて帰国した人が、日本から元の勤務地にメッセージを送る効果的な方法があった。NHKののど自慢に出演することである。 去る三
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け 彫刻家のクラウジアさんのアトリエには、サントスの上陸記念碑の模型が、笠戸丸表彰のトロフィーをつくるために置かれていた。サントスの記念碑では父親が右手の人差し指で
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け 心筋梗塞などで倒れた人に施す人工呼吸法としては、マウス・ツー・マウスより心臓マッサージの方が効率的であると、一日~三日開催のサンパウロ州心臓医の集会で報告された
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け きょう5月3日は「憲法記念日」。明日の4日が「緑の日」。続いて5日は「子どもの日」となり、6日は振替休日なので文字通りの黄金週間である。恐らく―4月29日の「昭
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け サンパウロ市リベルダーデ地区を、十七世紀の日本風(江戸時代)を中心に、中国風、韓国風を織り交ぜた景観に再整備する計画が始められる。 六月十八日をめどに、リベル
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け サンパウロ市議会で四月二十八日にあった日系メディア表彰では、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など十五媒体が選ばれた。日系ポルトガル語記者の草分けである山城ジョゼ氏のほ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け 昨年十月に実施された路上生活者の実態調査によると、八二%が男性で五三%は二五~四四歳。七〇・九%の人は週二〇~八〇レアルの収入があり、七四%は読み書きができる。
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け 誰かが嘘をついている――そう思わざるを得ない。鋳造を終えていた百周年記念硬貨のデザインが急きょ変更になった件だ。日本政府にとって前代未聞の出来事と言っていい▼関
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け 昨年十月に実施された路上生活者の実態調査によると、八二%が男性で五三%は二五~四四歳。七〇・九%の人は週二〇~八〇レアルの収入があり、七四%は読み書きができる。