コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月24日付け  海上自衛隊練習艦隊が四年ぶりに来伯するにあたって、関係者は準備を始めているようだ。  過去の歓迎会に携わった人は「昔は、文協、県連、援協、商議所の四団体が一つ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  第三回移民船「厳島丸」で渡伯した〃コロニア最古移民〃の大原綾子さんが亡くなった。中川トミさんが亡くなった後、「ブラジルに最も長く暮らす一世」だった綾子さん。厳

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  安倍前総理夫人の昭恵さんが、さきごろ日本に立寄ったダライ・ラマ十四世と「KY面会」したというので、話題になった。〃KY語〃は、メディアでも意外と使われているよ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  連休中は家族が別々の場所に出かけ、携帯電話で連絡を取り合ったという例も多いと思うが、この一年で携帯電話利用者は約七十五%増え、一億二千五百八十一人に。サンパウ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  何と千六百五十万レアル(約十億円)―。  今年に入り、新聞、雑誌、インターネットに掲載された百周年関連記事を広告費に換算した額だという。  一度、記者が街を歩

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  古美術展「江戸の工芸」が十七日、州立美術館で開幕した。あれだけの美術品を輸送するのは大変だったろうと感心した。美術品はそれぞれガラスケースに展示され、内部の温

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  ブラジルにも滞在しカンピ―ナスに胸像も建っている野口英世は、熱帯アフリカや中南米の黄熱病の研究で知られ、エクアドル陸軍からは名誉大佐の称号を贈られている。熱帯

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  先月十八日から始まった税関職員のストは一カ月を超え、山と積まれたコンテナという風景がサンパウロ市内でも見られる。マナウスなどでの工場の操業中止や、車産業での部

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  「パラナの百周年事業がまとまっていることをアピールしなくては」――。六月にロンドリーナとマリンガで開催予定の二つの農工商総合展覧会に関して、関係者はそう洩らし

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月18日付け  日本移民百周年をテーマに、様々なメディアが取材、すでに紙面に掲載されたものも多い。  特派員のいる全国紙などは別にして、ほとんどの取材期間は大体一、二週間。「

Back to top button