コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 久し振りに琉球民謡の大会に出かけた。以前はまだ小さかった歌い手がどんどん大きくなっていることに驚く。 昔から出ている非日系の子供たちが、今も続けている。他人事
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月8日付け 五日に貴賓室であった文協評議員会。一番奥に座るとクッピンにやられた格子や、茶色に変色し破れた障子紙などが目立つ。それよりひどかったのは、音響設備。発表者らがマイ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年4月8日付け 三月二十五~二十七日に行われたアンケートでは、死刑に賛成四七%、反対四六%で、昨年の賛成五五%対反対四〇%と大きく様変わり。五二%の男性が賛成した一方、十最賃以
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月8日付け 晩夏から初秋のナス(茄子)はうまい。茄子を金網で焙ったやつを、「熱(ア)ッッ…」なぞといいながら冷水に漬けては、皮を剥いている曾祖母。その傍らで、焼茄子へかける
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年4月8日付け 近く寿司店を開き、みずから握るという日本人一世が、人からさまざま意見を聞いていた。美味しくてブラジル人をも客に取り込める店にしたい、というのが目標だ。 繁昌し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月5日付け 今年は「日仏交流百五十年」の年であることから、両国の観光関係機関が広島・厳島神社にある大鳥居とフランス西部の修道院モン・サン・ミシェルを広告デザインに選んだ。潮
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年4月5日付け 音楽といえばラジオかレコードだったのに、今はテープ、CD、DVD、インターネット、携帯電話とどんどん形が変わる。昨年の統計ではCD、DVDの販売は減少というが、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月5日付け 「ねじれ国会」の怖さをまざまざと見せ付けられるような事態が続いている。衆議院は自民党が圧倒的に強く304議席を誇っているが、参議院は民主党が109議席で第一党で
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年4月5日付け 去る二月、北海道安平町から贈られた巨大雪だるまが目玉となった、ブラジル北海道協会主催の雪だるま祭り。同祭りでゲスト出演した同町出身の若手演歌歌手・正木はじめさん
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月4日付け 三月二十九日に行われた日本語センター総会では、日ブラジル際大学構想Ⅱの現在までの進展状況が発表された。最初は移民九十周年に文協が記念事業として提案し、暗礁に乗り