コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年4月4日付け  このところ連日報道されているのは、一日付け本欄でも触れた五歳の少女の死にまつわるもの。父親は、第三者が侵入し、少女を窓から投げ落としたに違いないと主張してきたが

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年4月4日付け  バイロの文協や県人会が「焼きそば祭り」を催して活動資金集めをしている。かなりの頻度で大規模にこの祭りをやっている団体に「どのくらい利益があるのか」を訊いてみた。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月4日付け  日伯両政府で行なう第三国協力事業で、アフリカのポルトガル語圏に派遣された日系三世の女性と話す機会を得た。  日系人の存在を知らない現地人に「ポルトガル語が上手い

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年4月3日付け  日本式の新幹線システムを紹介するため訪伯した柴田審議官ら一行は三一日午後、サンパウロ市ベルゲイロ駅隣接にある全メトロ駅の統轄センターを視察訪問。サンパウロのメト

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年4月3日付け  国会の下院ビル二棟で一日、ガス漏れが起きて職員らが避難。予定されていた委員会作業もキャンセルされた。当日朝持ち込まれた化学分析用の機器から漏れたものと見られてい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年4月3日付け  百万人が読んでいるというドイツの最大手週刊誌「シュピーゲル」の今週号には、サンタカタリーナ州ポメローデ市のことが四頁に渡って特集されている、とBBCブラジルが報

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年4月3日付け  ついに初の県連二世会長が誕生した。去る三月二十七日に行われた総会で、承認を得た与儀昭雄氏(沖縄)。時代の流れを感じさせられるもので、これからの県連の方向を位置付

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年4月2日付け  サンタカタリーナ州サンジョアキン市のリンゴ農園を訪れた宮城県人会一行。EPAGRIでは、リンゴ栽培に日本の技術を利用している、という。特に、リンゴに傷がつかない

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年4月2日付け  消費者にとっては朗報だが、三月三十一日に予定されていた約二万四千種の薬の値上げが四月九日に延期された。薬によって値上げ幅が違うが、薬局では十~十五日にかけて値上

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年4月2日付け  日本は、世界で飛び抜けて老舗が多いそうだ。江戸時代はおろか、創業が一四〇〇年代の室町時代にまで遡る会社がある▼わが日系社会はどうか。日本人が百年前にブラジルにや

Back to top button