コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年3月13日付け  十日夜、サンパウロ市西部の現金輸送会社が約二〇人の強盗に襲われた。隣接したペンションの住民を立退かせた後、ペンションの屋上に上り、会社の壁に爆弾を仕掛けた強盗

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月13日付け  以前、日本経済新聞の記者からこんな話を聞いた。「日本国内の景気動向を知るのに、日本のデカセギ向けポ語新聞の広告欄を見ると、公の景気動向指数より、半年ぐらい前に

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年3月13日付け  県連会長の松尾治氏に対して、公開討論を申し込んでいた宮城県人会会長の中沢宏一氏。約二週間待って返事がなかったので、要請を打ち切り、自分の意見を述べる記者会見を

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年3月12日付け  デジタルTV日伯方式を南米に広めるために、両国政府が一体となって普及活動を行っている。ブラジル国営通信によれば、十~十一日にはエリオ・コスタ通信大臣とワルテル

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年3月12日付け  十三日が「世界腎臓の日」にあたるため、四月までの間、全国で無料の腎臓検査(検尿)が行われる。サンパウロ市では、十三日(木)九~十二時にRua Serra de

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月12日付け  たいへんなレアル高である。〃レアルの実力〃といった言葉が適切かどうかわからないが、現状が実力どおりなのか、よくわからない。ただドルが弱くなっていることはいえる

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年3月12日付け  職業は「百姓」。土づくりを農業の原点に掲げる横森正樹さんが講演のため来伯している。  病気を抱えていると言いながら、現在は一年の半分フィリピンで営農指導にあた

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年3月11日付け  日本の財務省が発行を予定している百周年記念五百円硬貨。三月ごろ発行と言われていたが、少々時期がずれこむようだ。日本で式典が開かれる四月からブラジル側式典のある

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年3月8日付け  サンパウロ総領事館から借し出された十五個の城・寺の模型。今年はサンパウロ州教育局プログラム「VIVAJAPAO」などで、日本文化を紹介する機会が多いために、貸し

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年3月11日付け  パラナ州アンペーレの農場に住むオリヴェイラ氏は一月十七日に一〇一歳になった。背中の痛みのために三年前に農業を離れたが、以来、長年の夢に挑戦。幼少時は学校が遠く

Back to top button