コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年2月29日付け  沖縄県人会の与儀昭雄会長に続き、宮城の中沢宏一会長が県連会長選への立候補を表明した。  当面は中沢氏が十四人のシャッパを組めるかどうかが焦点になるが、前回に続

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年2月29日付け  本当なら、日本の入国管理局の〃お役所仕事〃も酷いものだ。二十五日付けトゥド・ベン紙によれば、ゴイアス州出身の日系女性が日本滞在ビザを延長するために、ブラジルの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年2月28日付け  サンパウロの百周年には資金が集まっていない――という印象が強い。だが、よく考えてみるとそうでもない▼すでに百周年の免税口座には個人や企業から百万レアルが振り込

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年2月28日付け  睡眠時無呼吸症候群などで眠りの浅い人が増えているが、C~Eの範疇の運転免許所持者は、更新時の検査で睡眠などについての質問を受け、必要によっては検査を要求される

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年2月28日付け  クリチーバで行われた第三十七回老中戦将棋大会。サンパウロから約四十人が駆けつけて、盛大に行われた。サンパウロからのバスに帯同し、取材に訪れた。  約八時間のバ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年2月28日付け  〇六年十二月に静岡県焼津市で起きたブラジル人母子三人殺害事件の裁判に関して、先日、読者から「ネベス被告はどうやって日本に行って暮らしていたのか」という問い合わ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年2月27日付け  サンベルナルドの百周年では市内数カ所の広場の再整備が予定されているが、この他にも、一世・日系人の名のついた広場に桜とイペーを植樹する計画もあるという。現時点で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年2月27日付け  中国産食品の農薬残留・殺虫剤混入の話題の続きである。ブラジルは食糧自給率が高く、中国に輸出はしても、日本のように大量輸入しなくてもいいから、その点は安心だ、と

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年2月27日付け  日本では九八%、スイスでは七五%、サンパウロ市では七%。これは火葬が行われる比率。日本では、生前葬まであるというが、ブラジルでも、生前に火葬を申込み、六〇回分

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年2月27日付け  お手元の、もしくは埃をかぶっているポルトガル語辞書をめくり、編者の言葉を見てほしい。  最初にポ語辞書を編纂した大武和三郎の功績について触れる一節をその文中に

Back to top button