コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月23日付け  世相は変る。最近、結婚式にちなむある話をきいて、「すっかり遅れている」と痛感したことがあった。(私は)こんなことも知らないで、という思いである。若い二人が、結

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月23日付け  年末年始にかけて、ブラジルに移住した知人の消息を尋ねる問い合わせを続けて受けた。  メールを通じて、または「訪日先で頼まれた」といったものなど、聞かれる形は色

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年1月23日付け  カーニバルが近づいているが、レシフェ市で二十日夜、サンバの隊列を先導する楽団を乗せた車が坂道でブレーキが利かなくなるというアクシデント。百メートルほど走った後

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年1月22日付け  二十七日に開かれる煎茶道清風流ブラジル灯楽会(森由里子会長)の初煎茶会の席で、参加者に振舞われる煎茶は、サンパウロに工場を持つ山本山のもの。摘みたての新茶が来

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月22日付け  「親殺し」に「子殺し」が―やたらに多い。先だっては大阪の守口市で生後18日の礼弥ちゃんが、強盗に入った男に口と鼻に粘着テ―プを張られ窒息死するという事件が起こ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月22日付け  ニッケイ俳壇の選者の一人、星野瞳さんが最近「こんなものがありました」と、終戦からちょうど一年後、今から六十二年前に撮影された二十三人の集合写真のコピーを送って

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年1月22日付け  十八日のサンパウロ市のモトボーイの抗議デモは約七〇〇人が結集。サンパウロ市のマルジナル・チエテならびにマルジナル・ピニェイロスの高速部分の通行禁止や二人乗り禁

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年1月19日付け  経済シンポでのロドリゲス元農務大臣の講演はじつにユーモラスだった。「エタノール使用車はエンジンの腐食を促進するなどの噂話は事実無根だ。例えば、現に私は〃レモン

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月19日付け  「角福戦争」や「サントリ―」の流行語が頻繁にマスコミを飾り、自民党の派閥は凄い力を発揮したものである。政策を競う側面もあったが、率いる領袖の魅力が第一で狙いは

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月19日付け  ついに百周年に入り、今週だけでも政府レベルの大きな行事が続いた。  カサビサンパウロ市長は開幕式典で、日本移民に対し、「来てくれてありがとう」と最高の賛辞を送

Back to top button