コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 昨年は映画の「精鋭部隊(Tropa de Elite)」が話題を呼んだが、カーニバルを前にした今、リオ市で子供に人気の衣装は、警察特殊部隊(Bope)の制服を
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け サンパウロ市では医師が休暇を取っているために診てもらえない患者が苦情を訴えているとの報が続いている。一方、リオ市では十六日、ジョッカ病院として知られているジョ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け ブラジリアの開始式典で予定されていたルーラ大統領の言葉は、急きょアモリン外務大臣が代弁することとなった。大統領はキューバから帰ったばかりで、疲れ気味だった模様
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け 遠くて近い国――こんな言い方がある。ブラジルと日本の関係が、そう言われたりする。実質はともかくとして…。日本と中国は、近年「近くて近い国」である。距離的に近く
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け 鳥肌が何回もたってしまった。サンパウロ市で十六日、聖総領事館が主催した「日伯伝統音楽の夕べ」は成功だった。どんな言葉をもってしても、ちんけに聞こえてしまうほど
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 百周年の年に五十回目の節目の年を迎えた日本語教師合同研修会。ブラジル国内を中心に百人以上の人が参加し、多くの人が新しい知識を吸収しようと励んでいた。 同研修
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け このところ夏の雨が続いているが、大サンパウロ市圏では十五日、オザスコやバルエリならびに市内三地区でひょうが降った他、市内二四カ所で浸水などの被害が出た。市内北
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け サンパウロ市のサンバ・チーム「ビラ・マリア」、リオの「ポルト・ダ・ペドラ」に続き、アマゾナス州都マナウス市でも移民百周年とアマゾン入植七十周年を記念したサンバ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 日系社会の裾野は広い。ここ数年で何度も日系福祉団体のイベントに手弁当で参加してくれているMPB歌手のジャイール・ロドリゲス、その奥さんが日系三世なのは本紙でも
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 日本で先週、日伯交流年のオープニングレセプションが開かれたのに続き、ブラジルでも今週、サンパウロ、ブラジリアで相次いで百周年の開幕セレモニーが行われる。 外