コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け サンパウロ市では今日から家屋税(IPTU)の通知の配達開始。昨年再登記の手続きをしなかったために免税の権利を失ったりした人もいるらしいが、サンパウロ市では州の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 松尾治県連会長が福岡県人会長の辞意を明らかにした。これにより、新県連会長を立てる必要が出てきたが、人材不足の感は否めない。中沢宏一前県連会長の擁立、松尾批判で
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 〇九年に完成を見込んでいる援協の「福祉センター」建設費(予算)の一部は、日伯友好病院の収益から割かれている。「援協はけっこう儲かっているんだな」と思った人もい
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け 在伯日本人による日本と日本人を憂える議論は、たいてい「今のままでいいのか」の悲観論になりがちだ。その逆なら、かえって珍しいくらいだ。 昨年、秋田国体に招かれ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け サンパウロ市では昨日から車のナンバープレートによる乗入れ規制再開。ここ六カ月ほどは、ナンバープレートによる乗り入れ規制違反については、適切な案内がされていない
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け 今月十二、一三日にサンパウロ市内のホテルで行われた囲碁棋聖戦。その前夜祭では、会場に本場のサンバチームが登場し、山下棋聖と挑戦者の趙十段も輪になって踊るなど、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け ブラジルもやっと鉄道の見直しが始まった。これほど広大な領土を持つのだから人や物の大量輸送には、自動車より鉄道の方がいい。尤も―経営を維持できるだけの乗客を確保
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け ピカソの絵画盗難は、大トピックだったし、国際電で世界の国々に伝わった。評価額が62億円とされる作品なので話題にもなる。ブラジルでは「スザンネ・ブロッヒ」だが、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 「これから八月までポルトガル語の研鑽に励み、日本語の通じない日系人は勿論、ブラジルの全ての人たちとの交流を深めたいと決意した次第です」――。 自身のインターネ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け サンパウロ市地下鉄工事で七人が死亡した事故からちょうど一年。未だに事故の直接的な原因は確定されておらず、誰が責任を追うべきかも明確にされていないが、調書が出る