コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月9日付け  昨年末、日系の保育園・学校経営のベテラーナの一人が「(若い人たちに)ついていけない」ともらしたのをきいた。嬉しさ半分、淋しさ半分の言葉と受け取った。もらしたのは

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月9日付け  今回も盛況だったリベルダーデのもちつき。商工会の網野弥太郎さんによれば、始まった当時は量も二、三俵程度。付近の商店主から苦情があったという。「もちが売れなくなる

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年1月9日付け  英国の新聞がブラジル環境大臣のマリーナ・シウヴァ氏を、地球を救う英雄五〇人の一人に選出。氏が環境大臣となってから、アマゾンの森林破壊のペースが落ちたことが評価さ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年1月8日付け  サンパウロ州プレジデンテ・プルデンテでも新年会で教育勅語が奉読されているが、三十以上の文協が加盟する聖南西文化体育連合会内では、「唯一ではないか」と話すイタペセ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月8日付け  首相の「お伊勢参り」は今や年頭行事になっており、ここでの発言は政治的にはかなり重い。戦前の総理大臣は新年もだし、就任直後にも参拝していたけれども、戦後になると東

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月8日付け  食べものが傷みやすい季節である。  アクリマソンのフェイラに、卵を買うならここにしよう、と決めている店がある。日系二世夫婦が、非日系人のアジュダンテ一人とやって

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2008年1月8日付け  全国的な暑さで扇風機が飛ぶように売れ、六五三%もの売上げ増。注文が捌ききれず、在庫切れを起した店も続出したようで、扇風機の製造業者もホクホク。製造地の一つ、サン

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2008年1月5日付け  ニッケイ新聞は、本日五日付けが今年最初の通常紙面発行となります。今年もご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。      ◎  リベルダーデもちつき祭りの当日は

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年1月5日付け  初勤行や初ミサも終わりきょう4日は仕事始め。文化協会の新年祝賀会もなかなかの賑わいだったし、この勢いを盛り上げ「移民100年祭」を華やかにしてほしい。パラナ州や

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2008年1月5日付け  〇八年の新年特集号で紹介したブラジル各地の鳥居。その一つとして紹介した北パラナのアサイ市を年末年始、訪れた。青空の下、大豆、さとうきび、トウモロコシ畑の碧が延々

Back to top button