コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月27日付け  現在ほど、全伯各地で同時に記念事業が企画されたことはない。サンパウロ州、パラナ州までは周年事業の定番だが、百周年ではリオ州、ミナス州、南マ州、サンタカタリー

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月27日付け  JICA(国際協力機構)とサンパウロ州軍警が協力して行っている、地域警察活動プロジェクトへの、協力期間が終りに近づいてきた。七日に行われたモデル交番の進捗・

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年12月27日付け  来年一月から九月にかけ、サンパウロ市内で電話番号の変更がある。最初の四桁の頭が六で始まる番号の六を二に取り替えていくもので、六二三六が二二三六のように変更さ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月25日付け  あいさつでのエピソードの豊富さには定評のある西林万寿夫在聖総領事。かつて中南米局課長時代にメキシコを訪れた皇太子殿下に随行。機内で一時間ほど、共通の趣味であ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月25日付け  日本と韓国は近い。欽明天皇が百済から仏教を導入したし、昔から人々の交流は活発だった。長い歴史のなかでは、日本による併合という哀しみもあるが―今や韓国から日本

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月25日付け  遠く離れていても、これほど血縁・地縁の深いところがあろうか。  先ごろ沖縄県嘉手納町のかでな文化センターで「めんそーれブラジルかい」と名付けた芸能チャリティ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年12月25日付け  クリスマス当日の新聞になるが、今年のクリスマスはテレビやコンピュ―ター、携帯等が売れ行き好調だったとか。クレジットカードの普及で、購入対象商品も大幅に広がっ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月22日付け  大西博巳副会長が松尾治会長、加藤恵久副会長の批判FAXを流すという問題が起こった県連執行部。二十日に行なわれた代表者会議の冒頭で松尾会長は、「不徳の致すとこ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月22日付け  代理処罰(国外犯処罰)は、移民にとっては新語と言っていい。日本で外国人が犯罪を起こし逮捕される前に外国に逃亡した犯人を当該国の警察に依頼し裁判所で審理しても

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月22日付け  サンパウロ市文協の図書館の一角に、JICAシニアの山本自子さんらの手によって、移民史関連の書籍や各日系団体の記念誌、ポ語学習用の教材、句集などの専門コーナー

Back to top button