コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月15日付け  〇六年の県別在日ブラジル人数を入国管理局統計で見てみると、断トツ一番は愛知県(七万六二九七人)、二番は静岡県(五万一二五〇人)、三番は三重県(二万一二〇六人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  さきごろブラジル銀行名古屋支店を訪ねたとき、日本語の達者な日系行員と会った。それも複数である。日本の銀行の行員とかわらないほど、しゃべることも、書くこともで

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  ラテンアメリカ最大の出版社「ABRIL」が世界第四位の出版数を誇る雑誌「VEJA」(今月十二日号)で日本移民百周年を特集している。  五世のケンゾウ君が笠戸

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  新生児死亡率低下に貢献したと言われる家族健康プログラム。サンパウロ市の担当者の話では、残念ながら、七月~九月で五六人の医師が辞めたという。プログラムでは、医

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  本紙新年号の企画で各地の鳥居を紹介してほしいと呼びかけたところ、今月中旬の締切りを前に編集部へぽつぽつと情報が寄せられるようになってきた。中には〃三十年選手

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  先週、ブラジル観光省がパラナ州百周年の目玉事業に対し、一千万レアル(約六億円)を支援する正式決定を下した。そのすぐ後、ロンドリーナ市百周年事業である中川トミ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  サンパウロ州日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の文化祭ならぬ発表会が、リベイラ地域の公立学校を集めてレジストロ市で行われた。  当日使用された会

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  サンパウロ市が屋外広告を制限したことで、地下鉄駅構内や車両の広告が増えた。地下鉄側によると、二〇〇七年の広告収入は昨年比二八%増の一八〇〇万レアルに上る予想

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  日本で活躍する日系三世の演歌歌手、南かなこさんが、来年一月、第七弾シングルとなる「ふるさと帰行」を発売することが決まった。シングルの発売は一年三カ月ぶり。来

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年12月12日付け  かつては結核の療養所のあるのどかな町だったサンジョゼ。ビル、工場の林立する現在の風景からはとても想像しにくい。同市には現在、サンジョゼ文協のほか、パライゾ、

Back to top button