コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年12月12日付け フランスのホテル・レストラン格付けガイド『ミシュラン』が、さきごろ、東京でレストランの「味と接客」の格付けをして話題になった。最高級の格付けは三つ星(以下二
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年12月12日付け 百周年事業で鳥居と公園の建設を進めるサンジョゼ市。今でこそ大企業や大学が本拠を置く都市だが、その以前はのんびりとした町だった。 まだヅットラ街道もなかった
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年12月12日付け ガリューリョス空港から十日一五時とアナウンスされていた、世界最大のエアバスA380の初飛行が一時間四〇分遅れた。また管制上の問題かと思いたくなる所だが、今回
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月11日付け ブラジル学校で日本の高校卒業資格が――。共同通信の報道によれば、群馬県高崎市の私立通信制校の学芸館高校が、同県大泉町のブラジル校「日伯学園」(ブラジル教育省
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年12月11日付け 東京の山手線や地下鉄では、マンガに読み耽る学生がやたらと多いそうだ。あれは確かに面白い。けれども、電車の中にまで持ち込んで「読書」することもあるまいに―。だ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年12月11日付け 来年に迫った百周年。沖縄県人会では独自の百周年を挙行するため、各委員会が会合を重ねている。 そこで素朴な疑問が浮かんだ。普段、沖縄県人会を取材に行くと「必
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年12月8日付け 今年の八~十一月にリオを訪れた日本人観光客五百人に行ったIpetur研究所の調査によれば、五〇%が「医療」面に否定的な印象を抱いている。四五%が「美しい自然」
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年12月8日付け このところベネズエラとボリビアでデモが続く。チャベス率いる「21世紀の社会主義国」は、イランの大統領を招きカストロ議長の見舞いと忙しい。インカ系のモラエス大統
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年12月8日付け 昨七日付けの社会面でも報じたが、デカセギ帰伯逃亡のフジモト・パトリシア容疑者の自宅車庫で、日系女性らしき姿を一瞬だが見た。彼女の髪はうっすらと茶色く、頭の後ろ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年12月8日付け 政府は六日、国内三〇〇の公立校で使用するためのラップトップ・コンピューター一五万台の購入を公告。持ち帰りもできるコンピューターを教師や生徒がどのように利用する