コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年11月30日付け  取材先の学校で聞きなれた音楽が。近づいてみると体育の授業で行なっているラジオ体操だった。懐かしく思い、ぎこちなく体を動かす子供たちに混じり、十数年ぶりの挑戦

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年11月30日付け  アマゾニア日伯援護協会(パラー州ベレン)の会報の編集者が、近着の会報で「『援協離れ』に一考察」と題し、経営の悩みを書いていた。同援協は、病院も経営しており、

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月30日付け  かつて日系社会のトップの訪日には、大いに期待したものらしいが、二年続けて「表敬訪問」した上原幸啓氏への批判はない。コロニアは「諦観の時代」に入った。  さて

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年11月30日付け  サンパウロ州イーリャベーラでは二十六日、十一月から三月までの間は島に渡る車の数を市当局が制限できると発表したが、二十八日には、サンセバスチャン市長が「公道で

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年11月29日付け  日本人向けのフリーメイソンを創立したのは、進駐軍最高司令官のマッカーサー元帥という話は有名。山内さんは訪日した折り、わざわざ日本のロッジを訪ねて儀式に参加し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年11月29日付け  ブラジル社会における「ジャポネース」という言葉がもつイメージは、実に興味深い。先日、サンパウロFCがサッカーブラジル選手権優勝を決めたとき、モルンビー蹴球場

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年11月29日付け  先日バンカで見かけた雑誌『メイド・イン・ジャパン』。日本に関することがポルトガル語で書かれていたので少々気になって購入してみた。今月号の特集は悠仁親王につい

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年11月29日付け  男性と女性が同一房に拘留という例が相次いで報告されているが、政府はパラー州に女性用の房を作るための補助金支出を決めた。またサンパウロ州では、女性の収監者増で

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年11月28日付け  二十六日朝、サンパウロ州ミラカツ市で二五トンのマーガリンを積んだトラックがコントロールを失い、バス停で待っていた人々をはねた。七〇歳の男性と三七歳の女性が死

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年11月28日付け  七十五周年を祝ったヴァルゼン・グランデ文化協会。バタタから始まった農産物も移り、今では花き栽培に従事する農家が多いという。式典当日には記念プラッカ除幕のほか

Back to top button