コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  中国の共産主義に嫌気がさした中国人シャンさんはブラジルへ帰化し、牛乳配給会社Elevaを設立。今度は、そのEleva社をペルジゴン食品が二〇億レアルで買収す

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  ドキュメンタリー映画「笠戸丸移民物語」の撮影を進めている左藤さんによれば、「一番苦労した映像はカフェの花が満開になっているシーン」だという。ちょっと咲いてい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年10月25日付け  昔は結核が多かった。日本だけではなく、国際的なものであり、移民たちも同じである。カ・ド・ジョルドンの「さくらホ―ム」も元々は結核のサナトリオであり、肺を病ん

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月25日付け  先週末に行われたブラジル大分県人会創立五十五周年記念式典。母県から知事をはじめ、議長らも来伯し、同県人会会員らも詰め掛け、盛大に行われた。  今回の式典には

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月25日付け  サンパウロ市パウリスタ大通りでは歩道の改修工事で一番右側の車道が使えなくなっている。この処置はパライゾ方面行きもコンソラソン方面行きの両方向で適用。工事は来

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月25日付け  イタリア系子孫は何代になってもイタリア国籍がとれ、最近では三代までに限定するアンケートを取っている。ドイツ系などもかなり遡って国籍を取得できる。最近はレバノ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月24日付け  日本をテーマに来年のカーニバルに臨むサンバチーム「ヴィラ・マリア」。ファンタジア(衣装)は、日本人から見れば、すでに日本ではないが、中国などのエッセンスも取

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年10月24日付け  十月五日付け本コラムで、世界の殺人事件の1%がサンパウロ市で起きているという九九年(一〇万人あたり五二人)の統計を紹介し、〇六年現在では遙かに低く(同一八人

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月24日付け  石川県の金沢大学で、アガリクスの抗がん作用を調べる臨床試験が始まる。現地の北國新聞が報じている。厚生労働省が助成、公的研究費によるものとしては国内で初めてと

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月24日付け  サンパウロ市近郊で週末に地下鉄や電車(CPTM)で出かける方に朗報。二十七日の土曜日から、ビレッテ・ラゼールと呼ばれる新しいカードが販売され、乗車料金が二レ

Back to top button