コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年10月23日付け それにしても、華麗にして多彩な一族――。本紙が取材、五日付け七面で掲載した記事「麻生元外相の従兄弟がブラジルに!?」が週刊新潮の十月二十五日号に取り上げられ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月23日付け 二転三転―。旧南銀の所有者が次から次へと代わり真に紛らわしい。旧南銀不振が伝わったときには、びっくり仰天したものだが、結局は「身売り」という寂しい幕ひきに終
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年10月23日付け 一生、ただの百姓で終わるのか――。サンパウロ市で二十日に開かれた盛和塾の塾長例会で「小学校しか卒業していません。二十歳まで畑仕事ばかりの毎日でした」と、自身
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年10月23日付け 日本でいう国勢調査に当たるブラジル地理統計院調査で、昨年は人口一万九八七七人だったのに、今年は九八七七人と、半減した町がある。バイア州のカアチバがそれ。全国
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年10月20日付け 新潟県佐渡市に本拠地を置く太鼓芸能集団「鼓童」の秋元淳さんによれば、同市内には、約五百人のブラジル人が住んでいるという。ちなみに佐渡市の人口は六万七千人。「
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月20日付け サンパウロの大会では、確か150万人ものゲイが集まり華麗なる祭典を繰り広げ話題になったが、リオもかなり派手で120万人(軍警は60万人)もがカルナバルを超え
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年10月20日付け 援協はこのほど、重度の鼠径(そけい)ヘルニアを患っていたサンパウロ州スザノ市在住の日本人男性(93)を日伯友好病院で受け入れ、無料で手術した。手術は見事成功
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年10月20日付け 党籍をころころと替える輩にお灸とばかり、議員権は党に属すとの判断が出たことは既報だが、全国五五六二人の市長のうち一五九人が、やはりこの問題で市長職を失う可能
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年10月19日付け ラテンアメリカ最大の出版社「ABRIL」が〇五年に出版した本や雑誌の総数は一億六千一百万。年間三百五十一の雑誌を発行、情報誌「VEJA」は世界四位の出版数を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月19日付け 二言語を使い分ける人のことを「バイリンガル」というが、二つの文化を使い分ける人を「バイカルチャー」という。ポ語ならビクルトゥラウ(2文化)だ▼日本人は相手に