コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月17日付け  飛石連休で命の洗濯をした人々も多いが、命を失った人もまた多い。国道だけで九二人、サンパウロ州道では三〇人。その他、十三日にグアルジャー市で自転車に乗っていた

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月16日付け  県連主催のふるさと巡りで最初に訪れたツバロン製鉄所。会社概要などの説明を受けた場所が自然保護教育場だ。この場所の中にあるコテージのようなところで説明が行われ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年10月16日付け  飛行機の発明は誰か?ライト兄弟の回答が多いけれども、いやサントス・ズモンだと主張する向きもいる。この判定は難しいけれども、日本にも江戸の頃に表具師幸吉という

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月16日付け  天野鉄人――。リベルダーデ区に所有する土地を懐刀に、県連、文協、援協、百周年にセンター建設案を持ちかけ、煙に巻いてきた人物だ。  文協の講堂などで度々説明会

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月16日付け  十一日午前、七〇歳の男性がサンパウロ市サンタ・クルースの銀行で下ろした二〇〇〇レアルをショッピング・サンタ・クルース内の別の銀行に預金しようとしに行ったとこ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  南米銀行、スダメリス銀行、今度はサンタンデール銀行。やっと新しい口座の使い勝手に慣れてきたと思ったら、もう銀行が変ってしまう。そんな思いをしている読者も多い

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  「音の悪いラジオや蓄音機の時代の、娯楽の花形は活弁(無声映画弁士)と浪曲だったんですよ」。先日、樋口月若さんと話していて、コロニア娯楽の変遷に心を動かされた

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  段取りの悪さはコロニア式典のお家芸、十日夜に行なわれた文協大総合美術展のイナウグラソンに極まれり、だ。  予定開始時間が遅れるのは、常としても国歌斉唱、亡く

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  サンパウロ市でロディージオの日をもう一日増やすことに賛成した人が四一%との統計調査。車の洪水と大気汚染にあえぐ市民には、少しでも環境改善に役立つならばとの気

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  二十日に行われるCIATE十五周年記念のアトラクション「日本の歌」はまさにCIATEの手作り。佐倉輝彦専務理事がウクレレとギター、睦子夫人が大正琴を披露し、

Back to top button