コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年9月20日付け 志村啓夫コチア旧友会顧問によれば、下元胸像は一九五七年九月に同氏が亡くなった時に、死に顔を石膏でとり胸像にしたもの。産組本部に設置され、その後、二つの複製が作
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年9月20日付け 日本の柔道関係者には怒られるかもしれないが、外国に旅立った〃子供〃の成長を温かく見守る視線があってもいい。リオの世界選手権では「国際ルール」と、日本が考える「
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年9月20日付け ブラジル民主社会党(PSDB)サンパウロ州支部長のメンデス・タメ氏は十七日、党本部へ呼び出された。同氏はブレージョ・アレグレ(楽しい沼地)市で先日、環境対策の
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年9月20日付け 来年節目の日本人移民百周年を迎えるにあたって、各県人会は異例の式典ラッシュを迎える。式典を一年遅らしたり、一年早めたりして〇八年度に行う計画をしているところが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2007年9月19日付け 外務大臣賞を受章したガブリエラ・リサ・サカジリさんは授賞式で「montanha」と書いたが、実は、それまで全く練習したことのない字だったという。東京から大阪の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年9月19日付け 高齢者向けデイ・ケア・サービスの需要が多いらしい。これは「もてなし」のことだ。一日を単位とし、決まった時間に複数の人たちを世話し、楽しませ、生きる喜び、張りを
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年9月19日付け ルーラ大統領は、ノルウェー国王夫妻と昼食が終わると直ちにスペインへ飛び、同国金融界との会談に臨み、国際政治の理想論をぶった。それから帰国の途につき、機中でベネ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年9月19日付け 「おきなわ祭り」は大盛況だった。非日系が多数来場していたのはもちろん、出店ブースでは若年層の働きが目に付き、次世代育成にも一役買っていたように見えた。 ただ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 下議に当選した一年生議員がTV政治番組「ヴォース・ド・ブラジル」に出演する方法について、尊敬する先輩に教えを乞うた。先輩は放送する演説内容と金銭何がしかを封筒
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 「コンピューターの分野には集中システムと分散システムという概念がありますが、日系社会はこの分散システムのように思われます」。慶応大学デジタルメディアコンテンツ