コラム
-
大耳小耳
2007年9月5日付け 文協で行われている水曜シネマでブラジル日本移民史料館が行なっている「この人を知りませんか?」。東京植民地慰霊祭後、グアタパラ移住地の文協会館で行なわれた昼食会に出張した。「多
-
コラム 樹海
2007年9月5日付け サンパウロ市内のバイロの各文協は、おおむね創立四十周年を迎えている。四十年という歳月を経て、創立会員は活動の第一線を退き、幹部役員は、わずかの戦後移民を除き、ほとんどが二世、
-
コラム オーリャ!
2007年9月5日付け 先月掲載した、サンパウロ州ドウラードにある日本人位牌堂の記事について、バウルー在住の読者から連絡があった。 八十歳を超えたその男性は、七四年に墓地で行われた慰霊祭に出席した
-
東西南北
2007年9月5日付け 二〇〇五年十一月から始まった年金受給者の再登録。それによると、一一〇歳以上の年金受給者は一五九人、九十歳以上の年金受給者は四九一二一六人に上るとのこと。最も受給者が多いのは七
-
大耳小耳
2007年9月4日付け ブラジル政府が発行を予定している百周年記念切手の図柄がまとまってきたようだ。先日会見した松尾治百周年執行委員長によれば、半田知雄氏の絵を使った切手の部分を日伯の地図やイペー、
-
コラム 樹海
2007年9月4日付け 先頃、麻薬密輸に関与の邦人2人に中国が死刑の判決を下し話題となった。日本では考えられないような重い刑罰だが、法制の違いもあって中国では死刑が多い。アムネスティによれば、200
-
コラム オーリャ!
2007年9月4日付け 「今ね、日本で『どんだけ~』が流行っているんよ。他にも『メタボ』とか『脳トレ』、『ビリーズブートキャンプ』も人気なんよ」。 先日、日本から渡伯した友人が日本でのハヤリを教え
-
東西南北
2007年9月4日付け このところ頻繁に聞く飛行機事故のニュース。残念ながら、ブラジルでは昨年、百万回の旅で二・二五回の飛行機事故が起きたとのこと。ラテンアメリカで一・八〇、世界平均で〇・六五という
-
大耳小耳
2007年9月1日付け 東洋街の一角、ラルゴ・ダ・ポルボラは、日本庭園の池に鼠の死骸が放置されるなど、最近ひどく汚れていた。通りがかりの日本人M・Oさん(サンベルナルド在住)が、惨状をみかね、某日思
-
コラム 樹海
2007年9月1日付け 韓国の宗教は仏教徒が多い。日本の新興宗教も活躍しているし、国民の50%超が、昔からの仏教を信仰している。但し―戦後のことだろうけれども、近ごろはキリスト教の勢力が強くなってい