コラム

  • コラム オーリャ!

    2007年8月11日付け  「来年ブラジルに日本人が移住して百年だと知っていますか」―。先日まで日本に帰国していたさいに、地元静岡の知り合いにこう質問をよくしたのだが、ほとんどが驚いた様子で「知らない

  • 東西南北

    2007年8月11日付け  上院で七日、カチア・アブレウ女性上議(民主党=DEM)が登壇。 カ「政府は野党の股の間を無理やり押し開き、環境保護院へシッコ・メンデス研究所を強引に突っ込んだのはケシカラン

  • 大耳小耳

    2007年8月10日付け  ポルトアレグレにはこんな泥棒が……。今月某日、南日伯援協の会報編集者が、用事をたして、路上駐車した所に戻ってきた。車が消えていた。番人もいなかった。すぐ警察に盗難届をだした

  • コラム 樹海

    2007年8月10日付け  野(や)の移住研究者香山栄一さん(81、イビウーナ在住)が、さきごろ『ブラジルに於けるピアビルとインカ人』を翻訳、一冊(A5版、百四十ページ)にまとめた▼ピアビルは、PEA

  • コラム オーリャ!

    2007年8月10日付け  サンパウロ州教育局が取り組んでいる日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」。約三百校(生徒数二十三万)を超える学校が参加申請した。  同プログラムの日野寛幸コーディネ

  • 東西南北

    2007年8月10日付け  ジルセウ前官房長官の「PT政権誕生回想録=私は無実」の出版記念会が先日、首都で行われ、前長官の支持者多数が出席した。ところが驚いたのは回想録の内容ではなく、お開きと思ったこ

  • 大耳小耳

    2007年8月9日付け  人文研の百周年記念事業「人文研研究叢書」の第六弾「鈴木悌一―ブラジル日系社会に生きた鬼才の生涯―」(鈴木正威著)の発刊記念パーティーが十日午後六時から、文協ビル貴賓室で開かれ

  • コラム 樹海

    2007年8月9日付け  戦後に「駅弁大学」という流行語があった。確か―昭和24年の学制改革で政府が「1県1国立大学」を打ち出し大学を乱立したのをうけ毒舌の評論家・大宅壮一が「駅弁あるところ大学あり」

  • コラム オーリャ!

    2007年8月9日付け  先日、日本から来た人たちの案内をして欲しいとの要請を受け、快く承諾した。その人たちはブラジル内で行なわれた視覚障害者の国際スポーツ大会に参加した人たちだ。  選手団は試合会場

  • 東西南北

    2007年8月9日付け  ジェンロ法相は六日、ブラジル弁護士会(OAB)総会に出席、ブリット会長に尋ねた。 ジ「連警のラセルダ長官とちょっと話をしたいのだけど、どこか適当な部屋を貸してちょうだい」 ブ

Back to top button