コラム

  • 大耳小耳

    2007年8月8日付け  サンパウロ州政府の日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の日野寛幸コーディネーターによれば、同プログラムは教育関係者に好評で今年だけでなく、もう一年延長して実施する可

  • コラム 樹海

    2007年8月8日付け  パラナ日本語教育センター長の嶋田巧さんは、さきごろセンターが主催した日本語教師育成セミナーで、声を大にして教師らに語りかけた。「最近、大切な母国語である日本語が、英語などの次

  • コラム オーリャ!

    2007年8月8日付け  先ごろ奥ソロカバナに行ってきたという知人と話した。「驚いた」とその人は言う。「どこもかしこもカンナ畑になっているんですから」  数年前までは、どちらかといえば牧場の方が目につ

  • 東西南北

    2007年8月8日付け  ブラジルとメキシコの関係は過去十年間、ボレロの台詞ではないが、愛し合いながらコソコソ不倫をする愛人のようだ。不倫相手は金持ちでコトが強引、オルガスムスがない。不倫相手抜きで、

  • 大耳小耳

    2007年8月7日付け  いまや全世界に広がっているチェス。国際チェス連盟に加盟している国は百五十八カ国、とかなり大規模な団体だ。国連加盟国が百九十二カ国ということから考えても、その人気度がうかがえる

  • コラム 樹海

    2007年8月7日付け  先日―。バストスの大野ルイザさんが手捌きも鮮やかに「鯉の洗い」を造る記事を読み懐かしかった。あそこは昔から鯉が有名だし、確か大野家の初代は日本の「田螺」をも養殖し、南銀の山根

  • コラム オーリャ!

    2007年8月7日付け  「日本祭り」というのに、〃日本〃を象徴するものがないのは、おかしいではないか。先に行われた県連の祭りでは、国旗掲揚がなければ国歌斉唱もなかった。「去年もその前も見てない」とい

  • 東西南北

    2007年8月7日付け  メキシコ紙エル・ウニベルサルは、「必要不可欠な同盟」と題し、ルーラ大統領の訪墨を一面トップで報じた。エネルギー協力で南北米大陸は壁が不要だが、然るに道路やガス・パイプライン、

  • 大耳小耳

    2007年8月4日付け  日本のIPC社から百万レアルの寄付申し出があったのは昨年十一月のこと。横浜の海外日系人協会に特別免税口座を開いてもらい、そこに振り込んでもらう計画だったが、口座開設には全ての

  • コラム 樹海

    2007年8月4日付け  小説家の今日出海に「野人・白洲次郎」があり「神戸の中学校は粗野で、野蛮だった」「(白洲は)生粋の野蛮人で、いまだに野蛮人の素質が抜けていない」と続く。今は白洲と旧神戸1中に学

Back to top button