コラム
-
コラム 樹海
2007年6月19日付け 万葉歌人というよりは、あの4500余首の選者であったの説もある大伴家持は「石麿にわれ物申す夏痩せによしといふものぞうなぎめしませ」と詠み、滋養豊かな鰻が好みだったらしい。夏
-
コラム オーリャ!
2007年6月19日付け 昨年の九月末、糖尿病、高血圧、うつなどに効くと銘打って「インカの療法」の最初の講演会が行われた。それから約九カ月。今でもその治療が定期的に実施され、人を集めている。 「知
-
東西南北
2007年6月19日付け ルーラ大統領は観光会議でなぜコップを落したのか? コップにマルタ観光相のヨダレが浮いていたから。空港待合室でどうやって快感? カーテンに包まればよい。待ち時間にスチュアーデ
-
大耳小耳
2007年6月17日付け 厳かに進むサンコンサーロ教会でのミサ。その脇の通路では、文協関係者らが時計を見ながらあたふた。「役員は十時半にイビラプエラに行かなきゃいけないのに、まだ終わらない」。十時十
-
大耳小耳
2007年6月16日付け ふるさと巡り一行の歓迎に会館に顔を出したピラールの古株一男(はつお、69、北海道)さん。一九五六年からパラグアイのアマンバイにあったジョンソン耕地に三年間入ったという。米国
-
コラム 樹海
2007年6月16日付け 世の中には「おかしな話」がいっぱいある。武村正義元蔵相の長男は「父の存在が重い」とかで麻薬に走り実刑の判決だし、朝日新聞社長の息子も、これまた覚せい剤だかの愛用でこちらも有
-
東西南北
2007年6月16日付け マルタ観光相が問題発言の謝罪声明を発表した日、ブラジリアからリオに向かう飛行機の中。ルーラ大統領と観光相の会話。 マ「ネー、ごめんネー。ルーラちゃん、そんなつもりじゃなかっ
-
大耳小耳
2007年6月15日付け 今週発売の「Made in Japan」(JBC社)誌が移民の日に向けた特集「移民の百年祭」を組んでいる。「ブラジルの日本人の歴史でもっとも特筆すべきそして忘れられないエピ
-
コラム オーリャ!
2007年6月15日付け 〃日本移民百年〃を実感することはあまりないのだが、今回は感慨深く思った。 ブラジル日本移民史料館九階で開催されている特別展「笠戸丸以前の渡伯者たち」を取材した。 家族を
-
コラム 樹海
2007年6月15日付け ポルトアレグレの樋渡家の誇りは、斎藤準一ブラジル空軍総司令官と親戚のような付き合いがあることだ。さきに航空管制官の処分問題が生じたとき、大統領の意向に対し是々非々で臨み、軍