コラム
-
コラム 樹海
2007年6月7日付け 日本では、今年から大量に「団塊の世代」が定年退職すると話題になっているが、日系社会にも「ダンカイ世代」がある。一九三二~三四年が圧倒的に多く、三年間で六万一千人。二十五万移民
-
東西南北
2007年6月7日付け フランコ・モントウロ元知事が造成したクバトン市ヴィラ・パリジが工場の拡張で消滅。新ヴィラ・パリジを造成したが、旧ヴィラ・パリジの設計図を紛失、定礎石をどこに据えるか分からず一
-
大耳小耳
2007年6月6日付け 今月二日にサンパウロ市ボン・レチーロ区で行われたイベント「韓国文化の日」は今回二回目。開催のきっかけを韓伯協会のパク・ドンスー会長に聞いたところ、州文化局から、「日本や中国は
-
コラム オーリャ!
2007年6月6日付け サントスのコーヒー博物館で日本移民百周年を記念した特別展が始まっている。日本移民とカフェとの関わりを、第一回移民船笠戸丸を中心に写真や当時の生活用具などで紹介したものだ。
-
コラム 樹海
2007年6月6日付け 日本のデカセギの比較的多い地方の新聞のホームページを注意してみていると、「こんなものかな」と思うときがある。外国人に地元文化を紹介した、外国人対象にこんな催しがあった、などと
-
東西南北
2007年6月6日付け ブラジル民主社会党(PSDB)のゼミで、カルドーゾ元大統領が講演した。元大統領が講演を終えて拍手の中、退場するところへ、アエシオ・ネーヴェス知事が遅れて到着し、ポカンと突っ立
-
大耳小耳
2007年6月5日付け 遠路リオから「ふるさと巡り」に初参加した太田郁子さん(80、東京都)は〇〇年まで三十年間もリオ書房を経営していた。「市内唯一の本格的な日本語書店だった」という。貸本、貸しビデ
-
コラム オーリャ!
2007年6月5日付け 県人会はどうあるべきか―? お家騒動が起こるかと思われた北海道協会の定期総会。新役員は満場一致で決まったが、関係者もいわく、「いろいろあったけど、なんとか無事に終わった」。
-
コラム 樹海
2007年6月5日付け 反米の王者。ブッシュ大統領を罵り、カストロ議長を崇め奉る。ボリビアのモラレス大統領と手を結び革新国家?を叫び、国際的な「連帯」を呼びかける強権主義者。ベネズエラのチャベス大統
-
東西南北
2007年6月5日付け アウグスト州議(ブラジル民主社会党=PSDB)を乗せた公用車の後をパトカーが追跡。運転手は追い越しと思って脇へよけたが、しつこく追跡するので停車した。 運「何だヨ。うるさいナ