コラム
-
コラム 樹海
2007年4月22日付け 観光で日本を訪れる外国人が感嘆する一つに「乞食も新聞を読む」があるそうだ。近ごろは活字離れが厳しく、出版社は青息吐息で漫画ばかりが売れる。その昔の学生や青年らは、哲学や思想
-
東西南北
2007年4月24日付け 下院人権委員で神父のコウト下議は、首都でレシッフェ市の風紀ホテル経営者オデッテさんに出会った。そこへ同じ人権委のコスタ下議が来た。 「オイ、コスタ下議。お前さんもレシッフェ
-
コラム オーリャ!
2007年4月21日付け 沖縄でお酒を注がれる側がすり切りいっぱいでこぼれる寸前になると「とーとーとー」と言いながら持っているグラスを口にする。 先日、ある飲食店で酒を飲む中年の男性二人と別グルー
-
コラム 樹海
2007年4月21日付け 米大学の32人射殺も残虐だけれども、長崎の伊藤一長市長を背後から銃撃し殺害した事件も無惨にすぎる。拳銃2丁で教授を殺し学生らを一列に並べて虐殺まがいに銃弾の犠牲にしたチョ・
-
東西南北
2007年4月21日付け 労働者党(PT)は十九日、一年生下議の特訓教室を開いた。議題を与えて一人五分づつ、演説の予行練習を行わせた。 サンパウロ州の新人タット下議は「アノー、別の議題で演説をしても
-
大耳小耳
2007年4月19日付け 文協選挙のシャッパ提出期限を迎えた文協事務局は各派関係者でごった返した。会長室から出てきた上原幸啓会長、「いやあ、三派でるとは驚きです」と微笑、あたりを見回した。続けて、「
-
コラム オーリャ!
2007年4月20日付け 日本文化と日本食を紹介するイベント「Japao a Brasileira(ブラジル風の日本)」のイナウグラソンが先週十五日、サンパウロ市営市場であった。 百周年協会の青年
-
コラム 樹海
2007年4月20日付け 移民が来なくなってからも、その存在はかなり広く知られていた。各県にあった移住留守家族会である。そしてその連合会。連合会の会長には有力国会議員を戴いていた。今、会員の高齢化に
-
東西南北
2007年4月20日付け アレルイア下議(民主党=DEM)主催の晩さん会でポルトガル議会のレウヴァ下議は、野党のよしみで会話に花を咲かせた。 レ「ポルトガルでは今ネ、首相の卒業証書はインチキじゃない
-
大耳小耳
2007年4月19日付け 在日外国人の多く暮らす自治体で、役所の受付に外国人相談窓口を設けるところが出てきている。静岡新聞によれば、同県の磐田市役所でも同様の窓口を設置。運営は地元の国際交流協会に委