コラム
-
東西南北
2007年3月31日付け ルーラ大統領は三十一日、キャンプ・デーヴィッドでブッシュ米大統領と会合。ブラジルは中米にバイオ・ディーゼル産業を興し、またアフリカの産業開発に尽力し、ハイチの平和維持活動も
-
大耳小耳
2007年3月30日付け 来年創立五十周年を迎える憩の園。その運営を日本から支えているのが「憩の園在日協力会」だ。同会の会員は現在、二百三十九人。十周年を迎えた昨年は吉岡黎明会長、大浦文雄理事が訪日
-
コラム オーリャ!
2007年3月30日付け 明日、文協評議員百人が選出される。加えて六人の永年評議員が文協運営の大きな実権を握ることになる。 それはさておき、注目されるのは、約一カ月後の来月二十八日に行われる第一回
-
コラム 樹海
2007年3月30日付け 「エンシャーダを引いていた人も社交ダンスをやるようになったか」―コロニアでも全盛とあって、やらない人は半ばやつかんでこう言う。だが、それは、ちょっと違う。いまの社交ダンス愛
-
東西南北
2007年3月30日付け ブッシュ米大統領は、三十一日に世紀の式典が行われるキャンプ・デーヴィッドへルーラ大統領を迎える準備で忙しい。ワシントン・ポスト紙が、同式典の真意は分からないがブッシュ孤立化
-
大耳小耳
2007年3月29日付け 九都道府県県庁、報道機関訪問を大きな目的に、日本で百周年の広報活動を行った松尾治執行委員長。ギリギリのスケジュールの合間にも、百周年を機にブラジル訪問を検討している各種団体
-
コラム オーリャ!
2007年3月29日付け 「悲しくはない。森口さんの就任を望んでいました」。会長続投を以前から公言していた援協前会長の酒井清一氏は、二十六日の役員選挙の直後、自身の言葉と裏腹にこう残念そうに話した。
-
コラム 樹海
2007年3月29日付け 今週末の文協評議員選挙から始まる新会長選びの争点の一つは、サンパウロ市式典会場問題ではないか。サンバ会場が適当かどうかは議論が分かれており、ずっと不満がくすぶっている。昨報
-
東西南北
2007年3月29日付け ブッシュ米大統領の訪伯に先立ち、アモリン外相は女性のシュワブ通商代表と密室会議を行った。記者会見で外相は、ルーラ大統領の要請により密室で女性代表と伯米間のGスポット(女性の
-
大耳小耳
2007年3月28日付け 〃県人会〃に逆戻り?――。先日開かれた山口県文化協会総会の席上、執行部から、会の現在の日本名である「ブラジル山口県文化協会」を「ブラジル山口県人会」に戻す提案が出された。説