コラム
-
コラム 樹海
2007年3月24日付け 暫く静かだった従軍慰安婦の話が、アメリカでかなり大騒ぎになっている。立役者は日系3世のマイク・ホンダ下院議員で「日本の首相に謝罪を求める」決議案を提出し、ロスの新聞は「天皇
-
東西南北
2007年3月23日付け 恒例の議員サッカーが行われた。試合後は、デウガード下議(ブラジル社会党=PSB)差し入れの超極上カシャッサで一同乾杯。航空管制CPI設置で荒れた翌日、コウチニョ下議(ブラジ
-
大耳小耳
2007年3月23日付け 援協は福祉センター建設予定地であるサンパウロ市リベルダーデ区のファグンデス街の土地を今月はじめから、駐車場の管理会社に貸し出した。これにより毎月七千二百レアルかかっていた警
-
コラム オーリャ!
2007年3月23日付け 評議員選挙を約一週間後に控え、現体制支援グループ(GAS)、戦後移民を中心とする「しんせいきのかい」は、それぞれ集会を開くなど表立った活動を開始。 一方、理事会選挙への出
-
コラム 樹海
2007年3月23日付け カタカナ表記はできるだけしたくない、と普段から思っているのだが、次の言葉はアメリカでよく使われているというので…▼それは「サクセスフル・エイジング」。「成功した幸運な老い」
-
東西南北
2007年3月22日付け ジルセウ前官房長官の誕生パーティーに、マルタ派の面々が招待され、話に花が咲いた。 「それでマルタは、パーティーに来るのかい」 「マルタは観光相就任の打診があって、ブラジリア
-
大耳小耳
2007年3月22日付け 評議員の選挙管理委員だった上原幸啓会長が辞表を出した。山内淳委員長によれば、「疑惑の目を持たれるから」という理由だったらしい。理事会選挙では再度、選管委が構成されるため、直
-
コラム オーリャ!
2007年3月22日付け 日本で働きませんか?――。サンパウロ市リベルダーデ駅前の広場を通ると、赤い半被を着たブラジル人女性によくこう声を掛けられる。彼女たちは派遣会社からデカセギ斡旋会社に雇われた
-
コラム 樹海
2007年3月22日付け 北パラナ・マリンガの日本庭園建設予定地(今はただの野原)を見てきた。JICA派遣の造園専門家、川下滉さんによれば「一年前でこれなら日本じゃ完成しませんね」と妙な太鼓判(?)
-
東西南北
2007年3月21日付け 輸出特区を審議する下院法制委員会で、ジュタイ下議(PSDB)とピメンテル下議(PT)。ジ「同案は、ボアッテ(キャバレー)の門番に特権を与えるものだヨ」。ピ「政府とボルデウ(