コラム

  • 大耳小耳

    2007年3月21日付け  現在二百五十会員が投票しているという文協評議員選挙。百人までの候補者に丸をつけ、事務局の投票箱に投入するか、郵送でも可能だ。最近、会員である家族が自分宛の封筒をそれと知らず

  • コラム オーリャ!

    2007年3月21日付け  年配の戦後移住者から時折、戦後のリベルダーデでの戦前二世と新来青年との〃葛藤〃の話を聞くことがある。  喧嘩あり、または二世グループが主催するフェスタに入れてもらえなかった

  • コラム 樹海

    2007年3月21日付け  年寄りはよく言う。「近頃の若い者は何も知らん」。これは、多くの場合、自分の知っていることを若い者が知らない、いう意味で、自分の知識の幅や深浅の程度の範囲で言っている。だから

  • コラム 樹海

    2007年3月20日付け  ブッシュ米大統領の中南米訪問は、突然の発表でもあり、戸惑いもあったが、ベネズエラのチャベス大統領らの反米・左翼政権への牽制が主な狙いであった。サンパウロではかなり強硬な抗議

  • 東西南北

    2007年3月20日付け  ジェンロ憲政相の法相就任が決まった日、一記者が同相を訪ねた。「生まれたばかりの娘がいるので、法相にお願いが…」。同相は「それはちょうどいい。内閣改造はお願いのチャンスだヨ。

  • 大耳小耳

    2007年3月20日付け  パラナ日系団体と伯外務省の会合に会場を提供したマリンガ大学センターは八万平米の敷地に十四ブロックの校舎を建て、一万二千人もの学生が学ぶ。同市最高の教育機関の一つという。わず

  • コラム オーリャ!

    2007年3月20日付け  一番豪華なところ??各県人会の総会後に行われる親睦会。〃お金持ち〃と称される都友会はニッケイパラセをつかっての晩餐だが、会費で見れば、先週末にあった京都会の四十レアルが一番

  • コラム オーリャ!

    2007年3月17日付け  先日リベルダーデ区で、オーストラリア、カナダ、アメリカ、香港などの様々な国々での周遊経験のある功刀敏さん(68、神奈川出身)に出逢った。  過去、ブラジルに興味本位で入国し

  • コラム 樹海

    2007年3月17日付け  ブッシュ米大統領の中南米訪問は、突然の発表でもあり、戸惑いもあったが、ベネズエラのチャベス大統領らの反米・左翼政権への牽制が主な狙いであった。サンパウロではかなり強硬な抗議

  • 東西南北

    2007年3月17日付け  ブッシュ米大統領を囲んでシュラスコ(焼肉パーティー)の席。ブッシュ大統領「サッカーで強いのは、サンパウロかい」。セーラ知事「いいえ、パウメイラです。ルーラ大統領のコリンチア

Back to top button