コラム
-
コラム オーリャ!
2007年3月14日付け 「十年ひと昔と申しますが…」、とこれは、式典等のあいさつでよく聞かれる前口上の一つ。 でも十年は長いな、先日聖郊にとあるカラオケ大会を訪ねた際に感じた。戦後移住者であるカ
-
コラム 樹海
2007年3月14日付け 日本移民百周年を記念して『コロニア随筆選集』の第三巻が出る。収録される作品は今のところ決まっていない。公募中である。ということは、いい随筆であれば、だれのものでも収録される
-
東西南北
2007年3月14日付け 駐コスタリカ大使に決まったイウデブランド・ヴァラダレス氏が、上院諮問委員会で口頭試問を受けた。まずフォルテス上議が質問。「チェーンソーで生身の人間を刻んだ元下議とは、別人だ
-
大耳小耳
2007年3月13日付け 今月三十一日の総会で行われる評議員選挙への立候補者七十七団体、個人が加盟している『しんせいきのかい』(仮称)。「新生樹の会」、「新世紀の会」と両方の意味に取れるが、小山昭朗
-
コラム オーリャ!
2007年3月13日付け グァタパラ移住地の先代層、つまり老人クラブ会員の年代の人にいわせると、「(移住地の)三白産業は姿を消した」。 三つの白は、コメ(米)、養蚕の繭、養鶏の鶏卵を指す。すべて消
-
コラム 樹海
2007年3月13日付け 中国の07年軍事予算が飛躍的な伸びを見せている。前年比約18%増の5兆2600億円であり、日本の防衛費を上回る規模である。もっとも、中国の軍事費は年々膨張しており、軍拡の路
-
東西南北
2007年3月13日付け 伯米間の長年にわたる懸案「農業補助金」問題は、両首脳が話し合った結果、「Gスポットに限りなく近くなった」とルーラ大統領が述べた。出席者は、意味が分からない米大統領と一行を除
-
大耳小耳
2007年3月10日付け 文協ビル前のサンジョアキン街は要注意だ。七日正午、記者が文協ビルから出て通りをのぼっていたところ、ビルの横にいたブラジル人男性がいきなり「オイ!ジャポネス!」といって、記者
-
コラム オーリャ!
2007年3月10日付け 四月に来伯、講演予定の新谷弘美医師。現在は、アメリカを拠点に、日本はもとよりヨーロッパで診断を行い、世界各国から大きな反響とサポートが寄せられている。レーガン元アメリカ大統
-
コラム 樹海
2007年3月10日付け 暑い。日本列島も暖冬で東京や宮城県の仙台も雪が降らなかったし、桜も記録的な早咲きと共同通信は伝える。サンパウロも例年だと、カルナバルが終ると秋の涼しさが始まり稔りの季節にな